トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年11月23日 > +SUnSFN9

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ3

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ3
106 :名無し名人[sage]:2011/11/23(水) 12:11:51.31 ID:+SUnSFN9
将棋だと初心者から一人でも勉強できるが、囲碁は19路でまともに打てるようになるまで一人で勉強するのは相当辛い
上手にマンツーマンで教えてもらえる環境がないとやる気がしない
囲碁普及について真面目に考えるスレ3
108 :名無し名人[sage]:2011/11/23(水) 13:44:40.56 ID:+SUnSFN9
めちゃくちゃに打ってるだけでは囲碁の体裁をなしてるとは言い難いので
石の死活を把握しつつ、一手一手の意味を大体わかってて打てるレベル
級でいうと5級以上ぐらいかな

そこまで到達できずに挫折する人が多いのが普及しない理由だと思う
身内に教えてくれる上手がいればいいんだけどね
大人になってから興味持った人だと、周りにやってる人もいないだろうから一人で勉強することになる
囲碁普及について真面目に考えるスレ3
110 :名無し名人[sage]:2011/11/23(水) 14:29:00.13 ID:+SUnSFN9
両方やってるので比較してしまうが
囲碁は序盤の布石の定石ですら、石の働きを理解しながら覚えられる初心者はまずいないだろう
なので独学だと、なんでこう打つのかという疑問が解決されないまま丸暗記の勉強法になる

ところが将棋だと、どんな初心者でも駒の動き方はわかっているので
定跡を勉強する時にこの手を指せばこういう狙いがあるとある程度納得しながら勉強できる
この差は大きいと思われ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。