トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年11月17日 > Jei8VCsl

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 2

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
557 :名無し名人[]:2011/11/17(木) 22:00:59.70 ID:Jei8VCsl
いや、おれは555のような成績順のほうがいい
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 2
709 :名無し名人[]:2011/11/17(木) 22:24:42.00 ID:Jei8VCsl
森下卓
若手時代に竜王戦、名人戦、棋聖戦、棋王戦(2回)、王将戦で合計6回もタイトル戦の挑戦者になりながら一度もタイトル奪取できず、無冠の帝王と呼ばれ、そのことは「将棋界の七不思議」の一つとも言われた。タイトル獲得無しの挑戦6回は、最多記録である。
1990年度 棋聖戦(後期) 屋敷伸之に1-3で敗れる。
1991年度 竜王戦 谷川浩司に2-4(持将棋1)で敗れる。
1994年度 棋王戦 羽生善治に0-3で敗れ、初代永世棋王獲得を許してしまう。
1994年度 順位戦A級1年目で、中原誠との7勝2敗同士のプレーオフを制して羽生名人に挑戦。しかし、1-4で敗れる[3]。
1996年度 棋王戦 羽生に0-3で敗れる。
1998年度 王将戦 羽生に1-4で敗れる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森下卓

なんとこれに並ぶのか!
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 2
710 :名無し名人[]:2011/11/17(木) 22:36:04.96 ID:Jei8VCsl
挑戦者が決まってしまった今、興味は残留争いのみ。考えてみた。
向井以外の3人が残留する。
鈴木ー桑原戦が残っているので、2敗者は最大で2人。従って2敗を守れば自動的に残留できる。3敗が残留ライン。
吉田は次に負けても3敗フィニッシュで序列上位のため残留。したがってすでに確定。
鈴木は残り1勝1敗で3勝3敗になっても、それより上位になる可能性があるのは吉田と桑原の2人だけなので残留できる。従ってマジック1。これは堅いかな?
桑原は連勝すれば文句なし残留の自力。ただし相手がきつい。1勝1敗だと下位の3勝3敗のカオスに巻き込まれる。
残りの3人は残り全勝が絶対条件。ただし奥田は連勝すれば桑原が連勝しない限り序列の差で逆転残留。
序列5位者が残留線上で3勝3敗で並んだらどうするんだろうね?残留決定戦?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。