トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月28日 > RaCEBYGf

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010416



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
【囲碁】名人戦総合スレッドPart38(第36期〜)
┃━┏┃*'・。.:☆ 山下敬吾 〜第八夜〜 ☆。.:*:・'

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
106 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 20:11:13.38 ID:RaCEBYGf
>>97
言われてる通り戦闘で勝ちきる力を付けるのは詰碁・死活・手筋を繰り返すのが一番手っ取り早い
「厚み派の碁で勝ちきるにはかなりの力を要する」ってのは自分も感じる所だけど,これはつまり
厚みの碁は必然的に地で遅れを取ることになる代わりに一撃で相手を沈めるような局面が巡ってくる
と解釈してます。「自分の強い所では目一杯戦う」ってことですね。若しくは相手の弱点(石の薄み)が
必ず出るということ。
そして,厚みの碁で戦うための本だけど「武宮の形勢判断」がいいと思う。
武宮自身の実戦,アマの実戦を通して厚みの力というより地で先行されても大丈夫という必然性が理解できる。
次点として「武宮の白番」
こっちも内容としては「形勢判断」と似てるが,表現等がやや高度。
他の手としては武宮の名局細解や打ち碁鑑賞シリーズなら1手1手詳しい考え方が載ってる。入手はやや面倒だけど。
厚み派の棋士は他にもいるけど武宮に関して言わせてもらうならコレくらい。
ただ棋譜並べを始めたばかりというのなら何より沢山並べることが一番効果あると思う。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart38(第36期〜)
914 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 22:15:41.87 ID:RaCEBYGf
序盤,上辺の白の形の決め方なんて一昔前ならソッコー怒られそうな打ち方なのに
碁も変わったなぁ
そんで下辺
手あるもんだなw
投了の美学とかクソくらえだわ
【囲碁】名人戦総合スレッドPart38(第36期〜)
917 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 22:20:29.98 ID:RaCEBYGf
井山(なんでコイツ世界戦勝てねーんだよ・・・)
【囲碁】名人戦総合スレッドPart38(第36期〜)
920 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 22:24:30.11 ID:RaCEBYGf
小太りしたオタクって
完璧偏見だろw

┃━┏┃*'・。.:☆ 山下敬吾 〜第八夜〜 ☆。.:*:・'
62 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 22:28:19.07 ID:RaCEBYGf
>>61
要するに三竦みってことか
とにかく嬉しい
期待に違わぬ内容での名人本因坊
欲を言えば7局目も観たかったってことか
【囲碁】名人戦総合スレッドPart38(第36期〜)
933 :名無し名人[sage]:2011/10/28(金) 23:15:36.98 ID:RaCEBYGf
>>926
高尾さんは今年特になんも活躍してない国内でも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。