トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月26日 > 7DJtPFsX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000040120102311000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK囲碁講座を語ろう その8
先手後手の理解(囲碁理論)
天元戦総合スレッド(第36期〜)
NHK杯囲碁トーナメントPart69
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●

書き込みレス一覧

NHK囲碁講座を語ろう その8
129 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 09:12:27.21 ID:7DJtPFsX
形勢判断ミスを「やきもち」とは定義していません。
相手の地が小さい、大きいの判断は棋力によって違います。

大きく見えるのは、
地を囲うゲームという教育から生まれているようです。




 
先手後手の理解(囲碁理論)
17 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 09:19:06.13 ID:7DJtPFsX
受ける手が、悪い手といい手の違いと理由。
天元戦総合スレッド(第36期〜)
639 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 09:27:46.16 ID:7DJtPFsX
>>634 >>635
そのあたりを研究すると、棋士の本音が見えてくる。
手が見えているのなら、失敗はしない。
手が見えないから失敗するし、検証に時間がかる。
手が見えていて早い、時に強い、失敗する、
これらの原因は、パターン認識で評価していることが多い。
このため、詳細な検証が行われていないと推測できる。
先手後手の理解(囲碁理論)
18 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 09:37:57.16 ID:7DJtPFsX
先手後手の研究においては、
 1 その手が大ききから打つ
 2 その手が小さいから打たない
という理由は拒否してください。
また「悪手」「緩手」という結論も行わないでください。

単純に受けなければならない理由として考察してください。
NHK囲碁講座を語ろう その8
130 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 11:35:55.53 ID:7DJtPFsX
上達過程において、絶対に通過する経験過程を、
ミスとして批判注意、アドバイスするのは問題ありすぎ。
このことを、講師が知らないとなると、
あまりにも無知、講師失格。
天元戦総合スレッド(第36期〜)
642 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 12:34:51.64 ID:7DJtPFsX
>>640
整地ミスして勝って? 意味ぷん

先手後手の理解(囲碁理論)
19 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 12:56:03.74 ID:7DJtPFsX
弱い人は、相手が受けると思って打ち、
強い人は、相手が受けないと思って打つ。

NHK杯囲碁トーナメントPart69
802 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 14:12:00.59 ID:7DJtPFsX
>>800
日和見主義。官僚主義。権力主義
自分の意思がない奴ほど、先輩、素直という言葉が大好き。

先手後手の理解(囲碁理論)
20 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 16:54:29.73 ID:7DJtPFsX
無理に石を取ろうとすると、相手からの先手が生まれやすい。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
87 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 16:56:22.17 ID:7DJtPFsX
ID:R6eanG+2
↑ ストーカーの過去の時間停止と精神異常にはワロタwww

NHK囲碁講座を語ろう その8
133 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 17:01:40.80 ID:7DJtPFsX
溝上の囲碁エッセイと基本姿勢(まるでxx2世)
  自分の増やし、地を囲うとすることが大切で、
  相手地を減らすそうとするのはダメです。
NHK杯囲碁トーナメントPart69
810 :名無し名人[sage]:2011/10/26(水) 17:24:13.03 ID:7DJtPFsX
>>805
棋理そのものが、わかっていない馬鹿は2CHには多いけど
棋理について理解してる素直な奴は、2CHには一人もいない。

NHK杯囲碁トーナメントPart69
812 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 17:30:31.96 ID:7DJtPFsX
>>805
>タイトルを取れるぐらい強くなった上で、
>戦法と戦術について言うのならまだ分かるが.

この記述の中に、棋理は存在しない。
あるのは、単なる権威主義。宗教。土下座主義

入門者が自分で語る戦略戦術の方が、
権威主義が語る「愚かな言葉」より、はるかに有効である。
先手後手の理解(囲碁理論)
21 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 18:01:30.72 ID:7DJtPFsX
無理に地を囲うと、相手からの先手が生まれやすい。



NHK杯囲碁トーナメントPart69
815 :名無し名人[]:2011/10/26(水) 19:10:19.36 ID:7DJtPFsX
>>814
自分の価値観が低くても、自分の価値観を持って、プロの棋譜並べる。
自分がなく、プロの棋譜をいくら並べても、
溜まる知識の箱がない。これでは効果なし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。