トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月22日 > YntgoA9s

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32600000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
KGS Go Server スレッド - Version 58

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ2
836 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 00:16:02.61 ID:YntgoA9s
>>835
棋院が関係ないイベントだとプロ呼ぶのは、期待しづらいかなぁ。
支部の会員数によって何人プロ呼べるかとか規定があるし。

碁打ちの平均年齢考えればわかると思うけど、
ネットなんて完全に眼中にない人たちが、イベントの実権握ってるわけだから、
ネットで情報拾うのは、かなり難しいよ。

> 今度機会があれば大会見に行ってみるわ

それがいいと思う。
その大会が、思ったようなものでなくても、ネットでは手に入らない
他の大会の情報も手に入ったりするから、冷やかしに行ってみるのはありだよ。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
245 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 00:35:31.50 ID:YntgoA9s
>>241
モンテ碁のエンジンと従来のエンジンをどこで使うかの判定は、
それほど簡単じゃないと思うよ。

個人的な感覚としては、銀星があからさまにおかしな手を打ってこないというのは、
なんか経験上納得しがたい。
天頂のは、おかしな手に見えてもそれをこちらが手にしようと思うと、
一筋縄ではいかない。まぁ、俺の棋力が低いせいかもしれんが。

逆に銀星の方が、こちらの応手次第で一気に形勢が傾く手を打ってくる感じ。

銀星相手だと、こちらはある程度まで筋や形で打てるから、
たぶんどのエンジンをどこで使うかが、うまく行ってない気がする。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
58 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 00:49:02.41 ID:YntgoA9s
>>56
早速こっちか、いらっしゃいませ

とりあえず実戦向きに手っ取り早く身につけたいなら、
マイコミの「ひと目の定石(ちょうちくん)」
もう少し突っ込んだのがいいなら、
土屋書店「藤沢秀行囲碁教室 第2間囲碁基本定石」
さらに行くなら、
マイコミの「やさしい定石(工藤紀夫)」
有段者になっても使える代物が欲しいなら
日本棋院の「基本定石辞典 上・下」

他にも良書はあるけど、たぶん、今の段階なら一番上にある2つでも結構大変だから、
のんびり構えて、ひとつづつ身につければいいんじゃないかな。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
249 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 01:15:31.35 ID:YntgoA9s
>>247
簡単にできそうに思えちゃうけど、
今の段階では、それほど簡単じゃないってことなんだろうねぇ。

まぁ、味悪をほっといて「勝ちました」って手を打ってひっくり返ることがあるけど、
天頂3のパッケージにある改善点にも、手筋の読み抜けや隅の死活、
攻め合いなんて書いてるくらいだから、作る側もそのあたりは認識してるんじゃない?
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
251 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 01:27:51.73 ID:YntgoA9s
>>250
組み合わせない尤もらしい理由としては、旧来のエンジンは
モンテ碁に比べて思考時間が長くなるってのがあると思うよ。

コンピュータソフト同士の対局でも、持ち時間の設定はあるから、
下手に組み合わせるよりは、モンテ碁の手法を発展させて
強くしたいと考えてるんだろうね。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
61 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:02:10.63 ID:YntgoA9s
>>60
「ひと目の」は、変化まで網羅されてるわけじゃないから、
その点ではおすすめじゃないけど、定石にせよ手筋にせよ詰め碁にせよ、
実戦でノータイムで出てくるくらいじゃないと、どれも安心して使えないよ。

そういう意味で実戦向きの良書。
相手が変化してきて困ったなら局後に基本定石事典が使える。

一番は、上手相手に凹まされて変化まで覚えることなんだけど、
なかなか難しいよね。

>>59 の石田秀芳の本も良書だよ。NHK から出てる本には、良い本が多いから、
読み込めばためになる。

ただ、定石を使いこなすのにもある程度の腕力(殺し合いの力)は
必要になるし、形勢判断の力もいるから、まだはじめて2ヶ月なら
定石ということだけにとらわれずに他にも色々試してみてね。

どちらかが定石間違えて、そこで多少の損得があったをところで、
それで碁が終わりになったりしないから。ガンガレ
KGS Go Server スレッド - Version 58
123 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:04:50.44 ID:YntgoA9s
>>120
それがわかって、まともに対処できる頃には、
定石の必然性もわかっちゃてるところが、
碁の面白いところなんだよなぁ。
KGS Go Server スレッド - Version 58
124 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:06:01.64 ID:YntgoA9s
>>121
相手は最新の定石知ってるかもしれないぞ
KGS Go Server スレッド - Version 58
125 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:06:59.59 ID:YntgoA9s
>>122
あるあるw
逆に連勝中の棋譜みても同じことを感じる俺がいる
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
838 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:09:14.84 ID:YntgoA9s
俺の後に変なコピペ張るなよw
KGS Go Server スレッド - Version 58
127 :名無し名人[sage]:2011/10/22(土) 02:30:21.22 ID:YntgoA9s
>>126
(´;ω;`)ブワッ ガンガレ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。