トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月19日 > +Zypduo6

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論を研究するスレ

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究するスレ
622 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 08:56:29.53 ID:+Zypduo6
囲碁理論の骨格としての解明は、かなりできています。
コンピューターで100%正解手をシュミレーションさせるには、
まだまだ途方もない時間がかかりそう。
囲碁理論を研究するスレ
623 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 09:24:49.29 ID:+Zypduo6
囲碁理論学の研究テーマとは、
1 構想、戦略について
必然的な石の流れの原因解明。
戦略価値が生まれる原因解明。
2 着手効率について
着手効率に関係する評価項目を解明。
 着手効率の評価計算式を求める。
3 読みの検証
 必然手順の発生メカニズムの解明。
 検証不要手順の構造を解明する。
4 着手ミスの原因を分析し、予防する。
  悪手、緩手になる理由の解明。
  厚い手、薄い手の定義。
  手筋が生まれる原因解明。
5 囲碁上達について
   上達における絶対条件と前提条件を解明。
   上達ステップを解明する。
6 囲碁以外の研究分野との共通事情の研究
など     

囲碁理論を研究するスレ
624 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 09:56:51.63 ID:+Zypduo6
囲碁理論学の基礎研究は、
必然の手順、必然の流れ、必然の構想への解明研究であり
その関係性の解明によって、基本理論が体系化されていくことにある。

またこれらの必然である理由は、
囲碁のゲーム特性を作りだすゲームルールそのものから生まれている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。