トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月16日 > dFOk7GsJ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000002100101006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
KGS Go Server スレッド - Version 57
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
NHK杯囲碁トーナメントPart69

書き込みレス一覧

KGS Go Server スレッド - Version 57
890 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 00:36:48.45 ID:dFOk7GsJ
らぷたってゲストに対して故意に投了して剥奪されたん?
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
452 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 15:09:22.83 ID:dFOk7GsJ
でも多子局の場合、ヨセに入る時点で黒が優勢だと緩んだりするから、
何だかんだ最後は細かくなったりするよな。
そういう風に打ちたいが序盤から目一杯いってしまってヨセまでいかない。

あとうまく複雑化させて混乱させておけば手抜かれているかどうかはわからんだろう。
ソースは俺。
KGS Go Server スレッド - Version 57
908 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 15:33:57.30 ID:dFOk7GsJ
横だけど、AGAを使っているのはレーティングの基準をどこにおいているかという名目数字上の話で
レーティングシステムの信頼性の話とは違う。
九段が多くなったので九段は全員八段にして計算します的なこと。

中断についてとかはエスケープポリシーとやらにかいてあるそうだから、KGSの考えはそこにあるとおりだろう。
中断機能はエスケーパーを生むかもしれないが、メリットも存在しているからな。
KGSの考え方は他と違う。間違っている。だからどうにかしろ。というのは、俺からすると暴論だと思うが。
エスケーパーかどうかなんてチェックすればすぐわかるんだから、そのくらいしようぜ。

NHK杯囲碁トーナメントPart69
606 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 16:33:33.30 ID:dFOk7GsJ
脳みそというか女性のほうが色に対して敏感らしいな。神経が一本多いとかなんとか。
だから男にはわからない変化がわかったりして女の勘は鋭いとか言われるんだと。
アニメーションとかの色彩設計の人に女の人が多いのもそういう理由だとか。

ついてたりついてなかったりするし異性認識もするし、男女で脳が違うというのは普通とは思うけどな。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
455 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 19:00:21.95 ID:dFOk7GsJ
うーん。1ノ4の黒石が要らないんじゃないかな。その図だとキリでもあってると思う。
誤植なのかはわからんけど、たまに石があったりなかったりがあるからな。
答えのほうには石があるのに問題図にはなかったりとか。
NHK杯囲碁トーナメントPart69
623 :名無し名人[sage]:2011/10/16(日) 21:41:36.90 ID:dFOk7GsJ
リーグ入りすると一回負けても大丈夫だが、トーナメントの予選では負けたらおわりなので
リーグ入りしていないうちはどうしても対局数が少なくなる。率と数の関係だとそうなるよね。
タイトルを取ると逆に対局数が少なくなったりもするが。
まぁチクンだって数がある分負けてもいるけどな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。