トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年10月08日 > rbw+T3qe

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦総合スレッドPart36(第36期〜)
囲碁普及について真面目に考えるスレ2

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦総合スレッドPart36(第36期〜)
953 :名無し名人[sage]:2011/10/08(土) 01:02:35.33 ID:rbw+T3qe
>>949
うまい解説だな

確かに井山がいいように見えて、選択肢が少ない碁にされてたから
井山が悲観してたって感想も無理はないように思えた

井山自身、相当工夫してたし、打ちたい手を打つって方針は
一貫してたように見えるから、 張栩と同じく山下の碁から
何か学ぶことがあるのを祈るよ

>>950
おまえすごいな
その調子でやってたら、カードゲームで碁を覚えるヤツ出てきそうだ
「鬼手」「強手」属性の相手に対して「冷静」「我慢」属性で無効化できて
熱いバトルがわかりやすくなりそうだ
【囲碁】名人戦総合スレッドPart36(第36期〜)
954 :名無し名人[sage]:2011/10/08(土) 01:03:55.84 ID:rbw+T3qe
>>335 はもっと評価されていい
が、碁打ち以外にはわかりにくいだろうなw
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
584 :名無し名人[sage]:2011/10/08(土) 01:16:32.35 ID:rbw+T3qe
すでに碁を打てると思ってるヤツが、わかりづらくてなおかつ
取っつきにくいと思ってるなら、わかってないヤツは敏感に
それに反応するんだよな

碁でも将棋でも、わかってるヤツにとっては当たり前にわかることが、
なんで相手に伝わらないのかを下手に教わる機会なんだと思う。
ガキども相手にしていてつくづくそう思う

日本語話せる人間が、どうやって日本語覚えたか、
自分で思い出せるヤツなんて少ないのと感覚的には似てる気がする

もちろんおれもそんなこと覚えちゃいないから、ガキどもに教わってる体たらくw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。