トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月26日 > NQtU85LK

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000320000000000000000510



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
オセロ 完全読み
将棋の普及について語ろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき

書き込みレス一覧

オセロ 完全読み
72 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 05:07:51.25 ID:NQtU85LK
>将棋=10の226乗

これって、どうやって見積もるの?
将棋の普及について語ろう
25 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 05:34:21.85 ID:NQtU85LK
>>21
ここ数十年については将棋の方がずっと多かったんじゃないかな。

囲碁普及について真面目に考えるスレ2
302 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 05:53:51.95 ID:NQtU85LK
囲碁の(とくに子供への)普及の足かせといってすぐにオレが思いつくのは

入 門 書 の 体 た ら く

ルールの説明をしていない入門書が多数派じゃないのかな。
これは将棋やチェスでは考えらないことでしょう。

ウェブでも以下の二つを比べてみると違いが歴然としているのがわかる。
http://www.shogi.or.jp/shogi/index.html
http://www.nihonkiin.or.jp/howto/htm/this1.htm
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
110 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 06:04:44.10 ID:NQtU85LK
>>33
その国内で完結している将棋のトップ棋士が休日に片手間でチェスやったら世界トップクラスだったんだけどな
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
306 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 06:17:48.95 ID:NQtU85LK
ちょっと思いついてyoutubeで囲碁と将棋のそれぞれで検索かけてみたが、
検索結果でも将棋に負けてるな。量もバラエティも。
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
328 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 23:09:45.82 ID:NQtU85LK
>>322
オレ小学校のとき囲碁部というか囲碁クラブだったんだが、
囲碁クラブでは全員将棋指してた。
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
329 :名無し名人[]:2011/09/26(月) 23:15:03.50 ID:NQtU85LK
>>326

>302の囲碁のルール解説は簡潔でわかりやすいものだと思うけど。

たぶんこれが囲碁やっている人間以外には同意を得られないことなですよ。
ちなみに底辺アマチュアのオレでも同意しかねる。

何にもまして「どうやったら勝ちなの?」っていう当然の疑問に答えていない。

囲碁普及について真面目に考えるスレ2
331 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 23:21:01.19 ID:NQtU85LK
>>330
>囲碁はルールは簡単なんだよ。

多くの入門書にはそう書いてあるね。
ルールは簡単だと。

簡単だ簡単だと言うだけで、ルールは書かないんだよね。

囲碁普及について真面目に考えるスレ2
333 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 23:24:34.88 ID:NQtU85LK
>>332
君、なんとなくやっているだけで、ルール知らないでしょ
オセロ 完全読み
74 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 23:26:23.04 ID:NQtU85LK
>>73
そんなんじゃ出てこないでしょ。
オレがやったときは出てこなかった。
間違った説明は出てきたけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。