トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月26日 > 5h74fnsg

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011210000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
囲碁フリーペーパー「碁的」総合スレ

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ2
303 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 05:54:30.21 ID:5h74fnsg
将棋界の方は最近指さない将棋ファンっていう新機軸でファンを増やしてる
文字通り将棋を指したことがないけど見るのが好き(中には駒の動かし方がわかるだけの人もいる)って
今まで無視されてきた層を開拓というか顕在化させたのが画期的と言われてる

囲碁でも打たなくていいって普及もあるんじゃないかと
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
304 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 06:08:48.28 ID:5h74fnsg
追記すると実際にNHK杯の視聴者には何をやってるのか一切わからないけど
(石を囲んだら取れるくらいしか知らない)
対局を見るのが面白いって層が将棋みたいに一定層いるかもしれなくて
そういう層がどのくらいいるのかも現状の囲碁界はわかっていない
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
111 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 07:41:23.28 ID:5h74fnsg
>>100に加える必要あるのがフリークラス棋士は強制引退制度があるってことかな
順位戦の有無よりもそこが要点なんだろう
将棋界のフリークラス棋士は奨励会三段、一部は二段より確実に弱いよ(次点で四段に昇段した棋士を除く)
だから競争原理的にも元々無視していい存在

で、上で言ってる人がいるように制度差よりも年齢の差が着目すべき部分で
逆に奨励会も三段か二段か初段でプロ資格与えた上で
フリークラス的扱いまたは別の昇段規定作って四段から順位戦参加にするか
もしくは三段リーグの年齢制限引き下げるかした方がいいと思うよ
プロになるまでの制度自体は囲碁界の方優れてると思う

フリークラスの強制引退制度については富の分配の問題で強化にはあんまり繋がらないとは思う
囲碁フリーペーパー「碁的」総合スレ
906 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 07:51:51.00 ID:5h74fnsg
普及面だけみれば付加価値になる周辺情報が増えること自体も重要で
もっと言えばこれから下りても増えることはない新聞社以降のスポンサーへの売り込みの材料にもなる

大局的に見てマイナスには絶対ならない活動を腐す理由がわからないよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ2
313 :名無し名人[sage]:2011/09/26(月) 08:25:49.12 ID:5h74fnsg
>>308
いや、だから普及というとどうやってルールを覚えさせるかに話をもっていきがちだけど
ルールを覚えなくても囲碁は面白いって普及もあると言いたいわけで

将棋で画期的って言われたのも今までもずっとそこにいたのに無視されてた人が顕在化した点で
打たないからダメ、オワコンだなじゃなくて打たなくても面白いて価値が加わった

そういう人が増えれば、より楽しもうと考える人が打つファンになるんだよ
元々魅力に思ってる人は最初からルールを教えられるより覚えやすいし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。