トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月19日 > /TxOF8Xh

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000111011000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK囲碁講座を語ろう その7
NHK杯囲碁トーナメントPart69
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●

書き込みレス一覧

NHK囲碁講座を語ろう その7
903 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 06:30:47.40 ID:/TxOF8Xh
越田およびなりすまし越田はスルーが妙手と思われ。

中野講座はテーマ自体は初心者向けなのに、結構読まないと正解できないアンバランスさはあったかもな。
ターゲットが絞れないからぼんやりした気がする。手順が長いから説明聞いてるうちにふと、あれっ、テーマなんだっけっていう。
テーマを身につけていくには例題はやっぱり簡単な方がいいんじゃない?初心者向けならなおさら。説明はわかりやすかったけどね。
NHK杯囲碁トーナメントPart69
281 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 06:56:52.69 ID:/TxOF8Xh
メイエンは今回はゾーンプレス全開だったな。広い方からしか打ってなかった。
ゾーンプレス以外の部分が悲惨だったから細かくはなったが、模様の張り方のお手本を見た気がした。それでも下辺コウダテはさすが。
序盤に四角結構デカく取られて上辺も生きられた時は流石に足りないんじゃねーの?左辺にお付き合いした時は無理だろwって直感だったが。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
765 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 10:36:02.48 ID:/TxOF8Xh
なんで死活事典のような神本に限って出し渋るのか理解に苦しむ。ホントダメ棋院だなw
将棋の今日の隆盛の一因に棋書の充実があるのとか参考にしないのかよ。
元河出の浅川さんや羽生の頭脳などのプロ級本の流れがファンの将棋に対するリテラシを高めて奥深さを知り
深く観戦する事ができるようになって将棋知識への貪欲さが生まれ結局色んな角度から商売できるっていう。
90年後半から明らかに棋書のスタイルが変わりファンの将棋に対するスタイルも変わった。
一方囲碁の棋書は数十年前にも及ばない劣化問題集ばっかり。棋理を説いた本とか囲碁そのものの深さを味わえるものが人気定着には必要で
基本死活事典なんかはまさにうってつけじゃないか?何も改定版は必要ない。囲碁が好きな万人が入手できる環境を整えてほしい。
なんで俺たちが貴重な余暇をわざわざ囲碁に費やすのか、それは奥が深いのを認識して費やす価値があると認めたからだ。
それをさらに知らしめてこそ本当の意味で囲碁の普及につながるんだよと。死活は深さを知る上で不可欠なんだよと。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
768 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 11:16:25.47 ID:/TxOF8Xh
将棋界は始まって以来の盛り上がりだろ、どう見ても。昭和までは囲碁の方が主流だったのが逆転しちまったしな。
NHK囲碁講座を語ろう その7
905 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 12:19:41.71 ID:/TxOF8Xh
>簡単なら簡単で文句言うんだろ

アホスwwwwww
NHK杯囲碁トーナメントPart69
297 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 14:51:55.52 ID:/TxOF8Xh
なんか香ばしい厨房が湧いてるな。もう秋だってのにw
NHK杯囲碁トーナメントPart69
300 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 15:16:33.31 ID:/TxOF8Xh
>297キチガイ君と298変態君はお似合いのバカップルだな。

近年稀にみるひどい反撃だw

多分天然だなこの人は。かわいそうだからそっとしとくわw
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
785 :名無し名人[]:2011/09/19(月) 23:39:44.80 ID:/TxOF8Xh
>>779
おいおい、将棋持ち出した俺も悪かったが荒らしに賛同するなってw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。