トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月11日 > szvb+FPr

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報09/05〜11(その1)
関棋週報09/05〜11(その2)
関棋週報 後記
関西棋院情報・応援スレッドPart7

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart7
334 :関棋週報09/05〜11(その1)[sage]:2011/09/11(日) 21:21:10.06 ID:szvb+FPr
第24期女流名人戦 挑戦者決定リーグ
吉田美が鈴木歩に敗れ、2勝1敗と後退。10月の相手は矢代。

第37期棋聖戦 予選C
勝間が鶴田を降し通過。谷田・久保田・高嶋も、
それぞれ多冨・高橋・三川に勝ち通過。
「交流戦」は勝間が勝ち、川村・端山・影山が敗れて
1勝3敗。通算では16勝15敗。

第37期名人戦 最終予選
瀬戸が望月に敗れる。残るは坂井のみ。

第38期天元戦 予選A
苑田が井上直に、久保が清成哲に勝って決勝進出。

第50期十段戦 本戦
村川が山下本因坊との半目勝負を制し初戦突破。
次の相手は安斎。倉橋行は河野臨に敗れる。
関西棋院情報・応援スレッドPart7
335 :関棋週報09/05〜11(その2)[sage]:2011/09/11(日) 21:24:11.28 ID:szvb+FPr
第55期関西棋院第一位決定戦 本戦
坂井が畠中を降し挑戦者決定戦進出。
村川第一位への挑戦権を清成哲と争う事に。

第56期関西棋院第一位決定戦 予選
小野が木和田・余に勝ち、初の本戦入り。
牛窪・関山・山内・榊原史・久保田・星川航は決勝へ。
孫・木和田とともに前期本戦出場の小西・紙谷は敗退。
岡山県アマ勢5人中2人が登場。
岩井竜一アマが孫・高橋を連破して予選通過。
本戦出場は主催者推薦による第50期以来2度目。
予選初出場の多田遼太郎アマは初戦で余に敗れる。

第7回産経プロアマトーナメント 本戦
倉橋行が篠原剛アマを降し決勝進出。初優勝を賭けて村川と対戦。
プロ対アマの対戦成績はプロの15勝10敗で確定。

第20期竜星戦 決勝トーナメント
関西棋院勢の直接対決は結城天元が村川を降し準決勝進出。
次の相手は山下竜星―志田の勝者。

第38期名人戦 研修棋士予選
8月31日に打たれ、佐藤洋が大熊悠に勝ち決勝へ。
関西棋院情報・応援スレッドPart7
336 :関棋週報 後記[sage]:2011/09/11(日) 21:27:24.55 ID:szvb+FPr
第67期本因坊戦挑戦者決定リーグの組み合わせが公表されました。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/honinbo/067.html

まず序列4位の瀬戸七段です。
1回戦 10/?? 黒番 黄  翊祖 八段
2回戦 11/?? 白番 結城  聡 天元
3回戦 12/?? 黒番 高尾 紳路 九段
4回戦 01/?? 黒番 張   栩 棋聖
5回戦 02/?? 白番 井山 裕太 名人
6回戦 03/?? 黒番 羽根 直樹 碁聖
7回戦 03/29 白番 河野  臨 九段

そして序列5位(予選通過者)の結城天元です。
1回戦 10/?? 白番 羽根 直樹 碁聖
2回戦 11/?? 黒番 瀬戸 大樹 七段
3回戦 12/?? 黒番 河野  臨 九段
4回戦 01/?? 黒番 井山 裕太 名人
5回戦 02/?? 白番 張   栩 棋聖
6回戦 03/?? 白番 黄  翊祖 八段
7回戦 03/29 白番 高尾 紳路 九段

瀬戸七段は序列5位の4人(結城天元・高尾・河野・黄)
との対局がホーム・関西棋院となります。
結城天元は5位の中で唯一のタイトル保持者のため、
他の3人との対局がホームとなりますが、
高尾九段が棋聖戦でリーグ優勝を決めているので、
今後の展開次第ではアウェイとなる可能性もあります。
なお、上位3人は日本棋院の3本部に分散しているため
(東京―張栩棋聖、関西―井山名人、中部―羽根碁聖)、
関西棋院を含む4ヶ所全てでの対局となります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。