トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月10日 > hbvP5tpu

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0102000000001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
290 :名無し名人[sage]:2011/09/10(土) 01:28:33.05 ID:hbvP5tpu
cosumi9路で8手も打つとどうしても先手を取られるとこが出てきてしまうんです。
あそこに先に打っておきたい!ってなポイントがあるんだが、
その前に流れの上で抑えておきたいってところがあって結局1手は出遅れます。
だからといって先手を狙うと手抜きしたところをつけ込まれてやっぱりぐちゃぐちゃ。
これはたぶんそうなる以前の手に不備があると思うんだけど、こういった出遅れを防ぐには
どういう風に打てばいいのですか?
基本はケイマから広げてくんですが、これは間違い?もっと対角に広く取って詰めていくべき?


囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
292 :名無し名人[sage]:2011/09/10(土) 03:45:18.74 ID:hbvP5tpu
恥ずかしくて現状での棋譜は張りたくないです。察してください。勝手ですまん。
しかしずっと最初の方のどっかがおかしいのだとは思っています。
それに4〜5手ほどまでは黒白同じような配置でもなぜあっという間に押し込まれるのかということ。
ハネられたらノビるかサガるかの手段を知らないのでうまい対応策を知りたいです。
切り違えるのはどうも分が悪くて石を捨てるしかないので、この辺もどうにかしたい。
上手の人のお手本的な棋譜、こっちが参考にぜひ拝見したいくらいです。
cosumiも良いお手本だけど、いかんせん自分が弱すぎだから無意味なのです。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
661 :名無し名人[sage]:2011/09/10(土) 03:53:56.57 ID:hbvP5tpu
活きそうなのか死にそうなのか、そうなりかけの段階で先を見極めるのに
始めたばかりのヘタクソにも分かりやすい本ってどういうのがありますか?
9路ですがボチッと打ち込まれたらもはや手に負えないんです。
よく出てきそうな初歩的な形を丁寧な説明つきで纏めたのがいいんですが。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
666 :名無し名人[sage]:2011/09/10(土) 12:38:51.60 ID:hbvP5tpu
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題

近場の本屋になかった。よく出てくるからたぶん良書なんだろうな。

ひと目のシリーズはちっこい本ですよね?
ちょっとだけページを捲って直感で本との相性を探ってみたけど・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。