トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年09月05日 > rQVOdAoG

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ
ヨセ 総合スレ
院生になりたかった

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
934 :名無し名人[sage]:2011/09/05(月) 00:04:26.98 ID:rQVOdAoG
>>928
ルールは簡単じゃん
簡単だけど一局打ちきる事や人に勝つのは大変と教えてる
囲めば取れる、お互いマイナスの手しか残ってない状態で陣地の多い方の勝ち。

後は着手禁止点とコウくらいだし、大人なら5分もあれば理解できる
ヨセ 総合スレ
87 :名無し名人[sage]:2011/09/05(月) 01:07:22.42 ID:rQVOdAoG
1線ハネ継ぎに手抜きされた場合、相手の陣地で切る手は何目くらいですか?
隅への近さ等でも変わってくるかと思いますが、
記載された本等をお持ちの方がいましたら教えて欲しいです
ヨセ 総合スレ
88 :名無し名人[sage]:2011/09/05(月) 01:08:57.91 ID:rQVOdAoG
1線ハネ継ぎに手抜きされた場合、相手の陣地で切る手は何目くらいですか?
隅への近さ等でも変わってくるかと思いますが、
記載された本等をお持ちの方がいましたら教えて欲しいです

後できれば2線のコスミの後手を抜かれた際の一間飛び込みもおしえて欲しいです
ヨセ 総合スレ
89 :名無し名人[]:2011/09/05(月) 01:09:32.80 ID:rQVOdAoG
すみません、二重投稿になってしまいました;

院生になりたかった
120 :名無し名人[]:2011/09/05(月) 02:26:18.46 ID:rQVOdAoG
>119
確かにその通りなんだけど、親が囲碁棋士とかで無理やり囲碁の道だに進まされたような
棋士は子供の頃強くてもプロになって伸び悩むイメージ

他の道も提示された上で、自分の意思でプロになった人がやはり強いと思う
後、対局で負けたら怒鳴るような親や師匠がいる人も今一歩な気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。