トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月30日 > /Y4NvPDH

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3001000010100000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
囲碁普及について真面目に考えるスレ

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
245 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 00:23:55.14 ID:/Y4NvPDH
>>243
色々なばらばらの知識がすこしづつ結びついていくんだよ。囲碁が地を囲うゲームなのか
効率よく石を置くゲームなのか相手の地を減らすゲームなのかというのもその1つなんだよ。
死活も手筋も定石も布石感覚も本を読んだり19路で実践したりしながら少しづつ身に着けていくものだ。
9路は碁のごく1部分を切り出したものに過ぎないから9路だけで一本筋につながるには
やはり無理がある。

ちなみに俺は石の形と手抜き癖が治るまでぼろぼろでなんで負けるのかすら分からなかった。
でも本読んだり棋譜並べしたり意識的に矯正してようやく囲碁っぽく打てるようになった。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
211 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 00:32:53.40 ID:/Y4NvPDH
家庭用ゲーム機もソフトも全部捨ててから何もやらないな
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
478 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 00:49:34.48 ID:/Y4NvPDH
ありがたいとは思うけどなければ碁を打たないだけだと思う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
728 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 03:32:59.18 ID:/Y4NvPDH
土曜日にNHKでやってた中学生大会決勝ではがし一歩手前のがあってあれはひどいと思った。
一旦盤に石を打ち付けるんだが指を離さないまま空中に取り上げてまた打った。
ルール上はハガシじゃないんだろうけどあれはさすがにひでえなと感じた。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
739 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 08:03:41.55 ID:/Y4NvPDH
スライドさせるのも本質的にはなくていい動作だよな。
ただ石が込み合ってるとかでスライドさせて置いたほうが収まり具合がいいから許されてるんだろうけど。
例えば右下隅で一度置いてそのままずずずっと左上隅までスライドさせて持って行かれると
おい、ちょっとまて、と言いたくはなる。
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
485 :名無し名人[sage]:2011/08/30(火) 10:33:11.13 ID:/Y4NvPDH
俺は教室だったから8段の先生には9子、6段の爺さんには8子+逆コミで打ってもらってたな。
碁会所では3子ぐらいだったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。