トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月28日 > Exe6DwuU

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020101105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
224
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
低級脱出のための囲碁勉強法

書き込みレス一覧

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
471 :名無し名人[sage]:2011/08/28(日) 17:11:00.58 ID:Exe6DwuU
才能とかいってるヤツはホンモノのアホだな
囲碁に限ったことじゃないがてめえの趣味で勝手に遊ぶのに才能なんぞ必要ねえしw
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
555 :名無し名人[sage]:2011/08/28(日) 17:14:15.37 ID:Exe6DwuU
詰碁や手筋の問題やっても全然力がついたような気がしない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
224 :名無し名人[sage]:2011/08/28(日) 19:34:34.57 ID:Exe6DwuU
囲碁ってホントに「地を囲う」ゲーム?
入門書なんか必ず「陣地を広げたり石を取ったりするゲームです」とか書いてあるんだが、
少しづつ定石や手筋を覚えて、こう打てばよいというのが分かってもそれらが「地を囲うために」打ってる
ように思えない。当然見てても全く「地を囲ってる」ように見えない。
たぶん「どこがどう地を囲っているのかさっぱりわからない」というのが引っかかってるから
上級以上に進めないように思うんだが、もっと「こう考えたら分かりやすいんじゃないか?」という
概念のようなものがあれば教えて欲しい。考え方が変わればまた見え方も変わるかもしれん。
アホ丸出しの質問かもしれんがよろしく。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
232 :224[sage]:2011/08/28(日) 21:16:03.51 ID:Exe6DwuU
色々考え方があるみたいだけど・・・
「石をたくさん置くゲーム」
「目を作る」
「生きる」
「殴る」
「相手の地を減らす」
殴るって概念は理屈はわかるがイマイチ理解が難しいな。
パッと視界が開けるような考え方がなかなか・・・
低級脱出のための囲碁勉強法
30 :名無し名人[sage]:2011/08/28(日) 22:23:15.36 ID:Exe6DwuU
>>27
入門書の類を何も読まずにいきなり手筋や詰碁やって意味分かるのか?
半分くらい解けてるというよりあてずっぽうでたまたま当たってるだけなんじゃ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。