トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月27日 > 18NxuwU1

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
611 :名無し名人[]:2011/08/27(土) 06:41:34.33 ID:18NxuwU1
>>598
その通りだろうね。
オリンピック種目とその他の競技では国の補助金が全く違うからね。
中国や韓国の事情は詳しくないが、五輪種目になると強化費や補助金とかで競技統括組織へ入る金が違うんだろうな。
そういう意味なら囲碁のスポーツ化も悪くないかも。日本棋院赤字続きだからこのままでは普及もままならない。
五輪種目になってない他の運動競技の組織からは恨まれるだろうけど。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
627 :名無し名人[]:2011/08/27(土) 16:22:16.65 ID:18NxuwU1
やっぱり囲碁って観て楽しむためにもある程度の棋力が必要ってのがネックだね。
俺はサッカーやらないから戦術や技術は無知だが観てて楽しいもん。
フィギュアスケートのルールなんてよくわからんけど、真央ちゃんの凄さは観てて伝わる。
陸上やったことなくてもボルトの凄さは伝わるし、ボクシングやったことなくてもタイソンの凄さはわかる。
音楽や美術なども未経験者でもモーツァルトやゴッホの作品に感動するだろ。
囲碁は未経験者が観ても楽しめない競技なんだよな。
観て楽しむには少なくともアマ10級くらいはないと難しいと思う。
でも、そもそもルールを覚えるだけでも興味ない人にはハードルがかなり高い。
囲碁は観て楽しむ競技ではなく、やる競技だと思う。打たないけど観るだけってファンは極少だろうね。
観るだけのファンが多い競技は人気も出るが、囲碁では難しいだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。