トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月24日 > uD7Tuq4s

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ
低級脱出のための囲碁勉強法

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
573 :名無し名人[sage]:2011/08/24(水) 17:48:52.84 ID:uD7Tuq4s
いっそ完全なTCGを作ってみては? 私は無理だけど。
隅と辺と中央で9箇所のフィールドで、各フィールドでは「初手天元」とか
「大ゲイマカカリ」とか「堅実な一手」とか「ホオリコミでチャンスを狙う」
とかのカードを使ってフィールドごとに点数を取り合って、全フィールドの合計点で
勝ち負けを決めるって感じで。
んで囲碁に興味持ってくれた子供に「カードだけじゃなく、本格的に囲碁を勉強していないかい?」と
薦めるわけだ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
578 :名無し名人[sage]:2011/08/24(水) 18:45:31.77 ID:uD7Tuq4s
>>576
その予算は? 学校が負担するにしても、部活動に割ける予算は限られているし、
日本棋院が出すにしても金額が膨大になりすぎる。国が出すには法律改正や他の
予算との兼ね合いもあるから難しい。個人の寄付に頼ると地域ごとに偏りが著しくなる。
難解だな。
低級脱出のための囲碁勉強法
27 :名無し名人[sage]:2011/08/24(水) 20:40:24.29 ID:uD7Tuq4s
>>26
意味の分からない用語
3線 4線 一間 桂馬 二間 大桂馬 連絡を絶つ 連絡 弱い石 強い石 サバく
2線 こすみ ハネツギ

死活
「世界一やさしい手筋と詰碁」をやってますが、「抜き」と「アテ」は半分くらい
解けますが、「切り」や「ツギ」、後半の詰碁になると全く解けません。
勉強方法を教えてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。