トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月23日 > n8BgEVZF

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000100000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
555 :名無し名人[sage]:2011/08/23(火) 00:04:02.83 ID:n8BgEVZF
ここでアイデア出したところで何も変わらんよ
実行しようと動くやつがいれば別だが
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
506 :名無し名人[sage]:2011/08/23(火) 00:14:54.05 ID:n8BgEVZF
石倉九段の「これでOK!初級突破法 基礎編」読み終わって、すごくいい本だと思ったんだけど
続いて応用編も読んだほうが理解が深まるかな?
あと、同じく石倉九段の「攻めとサバキのテクニック」ってのも気になるんだが、内容的に初級突破法の
次くらいに読むといいような感じなのかな?
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
508 :名無し名人[]:2011/08/23(火) 10:15:52.26 ID:n8BgEVZF
なるほど。
応用編読んでから「攻めとサバキの〜」に行ったほうがいいかと思ってたんだけど
別に応用編は読まなくてもいいよってことでおk?
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
521 :名無し名人[sage]:2011/08/23(火) 23:05:12.73 ID:n8BgEVZF
>>520
ありがとう。検討してみるよ。
ちなみに攻めとサバキの「テクニック」じゃなくて「法則」だったね・・・
失礼!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。