トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月22日 > If6Blj9P

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100012015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
530 :名無し名人[]:2011/08/22(月) 16:49:08.05 ID:If6Blj9P
>>525
あるテーマをあまりリアルに書いてしまうと一般人は返って興味なくしそう
将棋漫画でも麻雀漫画でもルールや面白さについて深く語るのって少ないでしょ
そのかわりキャラクターの心の声やエフェクトで面白く魅せる

美少女キャラ使うのはいいと思うけどヒカ碁みたいにあまり深く掘り下げないでグッズで釣ったほうがいいと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ
537 :名無し名人[]:2011/08/22(月) 20:47:04.93 ID:If6Blj9P
追い返されるにしてもまず碁会所の場所がわからないという重大な問題が
囲碁普及について真面目に考えるスレ
541 :名無し名人[]:2011/08/22(月) 21:13:04.60 ID:If6Blj9P
>>538
俺は囲碁はゲームだと思うが卓上ゲーム(ボードゲーム)に一緒にすればよかったと思う、元々そうだったのかもしれんが
将棋チェスと囲碁オセロを分割してる理由もよく分からんが単に専用スレが多かったとかかな
>>539
確かに数多くの娯楽の中から「囲碁」を選ぶってのはある意味奇特な人間なのかもしれんな
だが電気を使わないというボードゲーム達のメリットを押し出せば
今の節電だの言ってる時代には合うかも知れない
まあ他のボードゲームにも言えることだが・・・

楽しめるレベルまで上達ってのはもちろん人それぞれだが
3日でネット碁デビュースレ見ると数日である程度理解する猛者もいるので案外捨てたもんじゃない
囲碁普及について真面目に考えるスレ
546 :名無し名人[]:2011/08/22(月) 21:35:53.43 ID:If6Blj9P
>>543-545
ヒカ碁ベースじゃなくても過去の棋士達のマンガは見てみたい気もする
メインはおっさんたちにする、それならヒカ碁のタッグじゃなくても面白いのできそう
秀策だけじゃ足らんなら本因坊家とかそれに関わる周りの人物たちも入れて
囲碁普及について真面目に考えるスレ
552 :名無し名人[]:2011/08/22(月) 23:37:44.80 ID:If6Blj9P
遊戯王でTCG流行ってるから勝ったら相手の碁石を一つ貰えるトレーディングストーンゲームを(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。