トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月18日 > LPS3UA2S

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001010001000101107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき

書き込みレス一覧

将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
20 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 01:11:20.28 ID:LPS3UA2S
>>5で結論が出てるだろ。
システムとして差があるのは、年齢制限は囲碁の方が厳しい。その代わり外来受験が可能。
あと、傾向としては、囲碁の方が低年齢で院生になる。早ければ小学校低学年で院生になる。


将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
25 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 09:06:18.56 ID:LPS3UA2S
>>21
典型的な詭弁だな。
まさか、将棋が囲碁と同じ制度になったら、中学生プロが大量に出てくると思ってる?
その辺の検証もなしに中学生で簡単にプロになるのは甘すぎとは言ってはいかんよ。
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
29 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 11:30:51.68 ID:LPS3UA2S
>>28
要は競争原理を働かせてレベルの向上を図るべきと言いたいんだろ。
即降級の院生制度が降級店の猶予ありの奨励会より競争原理がないとは思わんが。
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
32 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 15:40:31.79 ID:LPS3UA2S
羽生と渡辺が小1で谷川が5歳で将棋を始めた。
山下や井山は小学校入学時にはすでに有段者だった。
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
36 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 19:09:19.69 ID:LPS3UA2S
>>35
人生かかっているというより、自分の才能の見極めすらできない人のたまり場じゃん。
そんなの誇ってどうするの?
まあ、囲碁でもそういう奴いないわけじゃないけど。
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
38 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 21:11:29.66 ID:LPS3UA2S
>>37
囲碁の院生制度では注目株の若手の動向が分からないとでも?
少しは囲碁の制度を調べてから書き込んだら?
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
40 :名無し名人[]:2011/08/18(木) 22:40:51.65 ID:LPS3UA2S
なんで囲碁板で将棋の動向知る必要あるの?
将棋のシステムの方が優れているのなら囲碁と対比する形で比較しなきゃ意味ないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。