トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月14日 > 7fY4dmXn

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000200104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ
NHK杯囲碁トーナメントPart68

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
341 :名無し名人[]:2011/08/14(日) 04:24:20.54 ID:7fY4dmXn
>>338
>依田のこと知れば大きな間違いであると分かるのだが

世の中には、たとえ事実であっても言ってはならん事があるwww
その事は囲碁界の秘密だ。



囲碁普及について真面目に考えるスレ
351 :名無し名人[]:2011/08/14(日) 19:19:12.03 ID:7fY4dmXn
正直に言えば、俺自身は囲碁が普及しなくても困りはしない。
別にプロを目指してるわけでもなければ、碁会所経営とかで囲碁を生業にしてるわけでもない。
暇な時に打てればいいかな程度の娯楽なんだ。
日本棋院がなくなってプロ棋士がいなくなっても囲碁自体がなくなることはないからね。
周囲に碁が打てる奴が数人いれば事足りるんだ。
それになくなったらなくなったで別の趣味みつけるだけだし。
たぶん囲碁人口の大半は俺と似たような考えだと思う。どうしても囲碁が必要なわけでもない。

NHK杯囲碁トーナメントPart68
712 :名無し名人[]:2011/08/14(日) 19:23:13.11 ID:7fY4dmXn
>>701
初心者のころ「アタリだよ」と相手が教えてくれて、
「親切な人だな」と思ってつないだらオイオトシで全部取られた事がある・・・。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
355 :名無し名人[]:2011/08/14(日) 22:27:24.95 ID:7fY4dmXn
>>353
いや、誤解しないで欲しいんだけど、決して囲碁が嫌いとかでなくて、囲碁は好きなんだけど、現実問題として普及を考えてる人って極少数だろうなって意味。
俺は週末しか碁は打たないし、普及なんて考えた事ない。
自分が楽しめればそれでいいな程度。で、ほとんどの社会人はそんなもんじゃないかなと。
普及活動してる人って囲碁を生業にしてる人だけでしょ。それだと限界あるんじゃないかな。
だいたいは、父や祖父が碁を打ってて、子や孫に教えてってのが今までの普及の王道でしょ。
娯楽が多様化し、囲碁を打てる父親や爺さんが減ってきたのが囲碁人口激減の原因じゃないかな。
子供人口自体もどんどん減ってるし、その中で囲碁をやる子はさらに減る。
残念だけど、囲碁人口はどんなに努力してもどんどん減るんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。