トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月09日 > 7Wog5Ouv

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
274 :名無し名人[sage]:2011/08/09(火) 19:43:21.94 ID:7Wog5Ouv
お盆で親戚の集まる中ちょろっと話題に出してみたら
中高は麻雀知ってたな
理由聞いたら高校のやつは先輩から教わったで
中学のやつは漫画かアニメはしらんけどアカギで知ってなんか不良っぽくてかっこよさげというよくわからない理由だった
幼稚園の甥はガラ合わせが気に入ったようで
甥っこかわいいよぅ
囲碁普及について真面目に考えるスレ
275 :名無し名人[sage]:2011/08/09(火) 19:49:40.45 ID:7Wog5Ouv
すまん何を思ったか書いてなかったわ
なんとなくだけど麻雀ってもともと興味なくても接触する機会は多いなと
俺が学校行ってたころにヒカルの碁やってたけど漫画は読むけど別に…ってのが多かったなあ
ハンゲとかflashで対戦する敷居は下がったのかも知れないけど興味を持ってもらわないと厳しいのかなと
碁のこういうところが面白いんだよ!って言ってもまったく知らない人はわからないだろうしなあ
囲碁普及について真面目に考えるスレ
281 :名無し名人[sage]:2011/08/09(火) 20:17:45.46 ID:7Wog5Ouv
>>276
複雑だろうと興味をもって何回かやってると「こういう組み合わせを作ればいいんだな」ってのはわかってくるんじゃないかな
まあこれは碁も将棋も同じだけど
後実際対局して思ったけど麻雀の勝ち負けって点数制だから手抜いて適当に上がらせて気分よくさせるってのがやりやすいと思った
俺は碁は人に教えるほど上手くないから、碁でもこういう華のもたせ方があるのかわからないけど
そして最終的には負けだけど何回かあがれた!っていう気持ちはモチベーション維持に一役買ってると思う

>>277
型破りでかっこいいやつが活躍するとか
ちょっと厨二的なテイストを入れたりするのはどうだろうか…!
ただ碁の勝負でどうやって厨二要素を演出するかが…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。