トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月05日 > vkQwnk6f

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000211011219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その35局
囲碁普及について真面目に考えるスレ
囲碁フリーペーパー「碁的」総合スレ

書き込みレス一覧

10級以下のための【 解説入り9路盤 】その35局
243 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 16:33:33.38 ID:vkQwnk6f
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼●●○┼○┤
03├┼┼●○┼○●┤
04├┼┼●○┼●★┤
05├┼┼○┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼●┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

固く守る、白苦しい?
囲碁普及について真面目に考えるスレ
191 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 16:39:15.15 ID:vkQwnk6f
少女マンガだろうと青年マンガだろうと囲碁漫画が増えてくれればそれはそれで効果は出ると思う
「ヒカ碁を越える」なんて言う前提条件を作っちゃうから漫画家の人たちが手を出しづらいジャンルになっちゃってるのでは?と推測
囲碁普及について真面目に考えるスレ
194 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 17:18:10.75 ID:vkQwnk6f
>>193
じゃあ逆に考えてみよう、将棋を書く漫画家が多いのはなぜか?
将棋だって知ってるからと言って全員が描くという訳じゃないだろうし
何らかのマンガ的面白さの要素が存在してて描きやすいってことなのかね?
囲碁普及について真面目に考えるスレ
197 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 18:48:23.32 ID:vkQwnk6f
>>195
その例外が出てくれることを祈ろうじゃないか、もっとポジティブに行こう
>>196
2年前再放送(前半の一部だけ放送)あったらしいが反響どうだったんやろか
囲碁普及について真面目に考えるスレ
201 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 20:09:27.89 ID:vkQwnk6f
見るファン開拓という点ではフリーペーパーでも駒docに碁的は負けてると思う
将棋雑誌は見たことないが今度図書館で見て参考になりそうな点を探してみるかな
囲碁普及について真面目に考えるスレ
208 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 21:37:18.77 ID:vkQwnk6f
>>202
最終局面の数字だけ見て並べる人って上級者が大半じゃないかなぁ
俺は一度も並べたことないし、1〜4ぐらいなら4隅見ればなんとか見つかるが・・・
うちの図書館にある囲碁雑誌が誠文堂新光社の「囲碁」だけなんだがその付録みたいなので
「名局細解」ってのが数ページに渡って1から並べてるのでそれは分かりやすいかもしれん

まあそもそも囲碁覚えたてで棋譜見るかと言う話だが・・・将棋の場合は最初から棋譜見て勉強するの?
手順の話をすると新聞に囲碁将棋欄あるけど
将棋の方はどこだか良く分からない途中図があって全部の手順書いてないんだけどこれ普通?
うちの新聞だけ書いてないという罠かもしれんが

>>206
>>204は「将棋は駒が消えたり現れたりするから覚えにくい」ということなのでは?

>>205>>207
囲碁普及を目指すスレなのに突っぱねてどうする
囲碁フリーペーパー「碁的」総合スレ
321 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 22:21:19.43 ID:vkQwnk6f
>>320
ウィキペより
>碁石とサッカーボールを使う競技であることは確かなようだが、単独「演舞」や、
>ほとんど動作のない1対1の試合では、禅問答のような謎のアクションが繰り広げられており、
>通常のスポーツ競技なのか格闘技の一種なのか見当が付かない。まったく謎のスポーツである。
囲碁関係なさすぎじゃねーかw
囲碁普及について真面目に考えるスレ
220 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 22:46:13.29 ID:vkQwnk6f
>>214
将棋も棋譜あったのか、囲碁の方パッと見て解説読んでるぐらいだから気づかなかったわ、今度読んでみる
>>216>>218
囲碁は感覚的な要素が強い?から向いてないと思うと一瞬でマイナスイメージになっちゃうのが難点だよね・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ
223 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 23:25:42.57 ID:vkQwnk6f
>>222
囲碁で面白いキャラっていうとチクンかな、喋りでも見た目でもw
若手で面白い!ってのは確かに思いつかんなぁ

既存の囲碁ファンを喜ばせるのは棋院がやってくれると思うから置いといて
新規囲碁ファンを増やすのに俺らが斬新なアイデアを思いついて少しは貢献したい所
どこかの動画である時期の人口が500万って言ってたから1人が1人ずつ勧誘したら2倍に!ってそんなうまい話無いかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。