トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年08月05日 > C5gZVsKQ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ
202 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 20:57:38.21 ID:C5gZVsKQ
>>201
それ以前に肝心の棋譜がダメダメじゃないか。
将棋の方は時系列でシンプルに追っていけるのに対して碁の方は
「おい、1どこだ?」の時点でもう御一般様門前払いになっている。
更に「89、ねーぞ!」なんてことになろうものなら、もうそれだけで
嫌気が差してくる。
さして碁に興味を持っている訳でもない人間であれを終局まで追って
いけるのなんて相当忍耐強いやつだけだぞ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
206 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 21:29:41.86 ID:C5gZVsKQ
>>204
ごめん、前2行、言ってる意味が根本的に理解できない。
もし、大方の碁を趣味にしてるやつが>204に同意するとしたら、多分、
碁って物凄く選ばれた、本当に碁に適応した人間にしか向かないもんなんだと思う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
211 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 21:56:58.58 ID:C5gZVsKQ
>>209
いやいやいや、んな高段者じゃあるまいし脳内だけじゃ棋譜なんて追えないよ。
目の前盤置いて駒並べてさ。PC画面でもいいけど。
だから▲8七歩 とかあると、そこに動ける歩は1個しか無いから間違えようがないんだよ。
もし迷いようがあったとしても「右」だの「打」だのが追加されるから、
棋譜を追うことに関しては間違えさせてはくれないんだよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
214 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 22:07:55.34 ID:C5gZVsKQ
>>208
▲7六歩 △3四歩  みたいな手順を追っていくことになる訳だから、
本であれ何であれ棋譜と言えば棋譜になるんじゃないかなあ?
新聞のは前日までの手順の進行状況が途中図になっていて、「今日はこの状態
からの進行を記載しますよー」ってことだね。
だからどこかで1日ずっこけたりすると、その棋戦の棋譜は完成しない。
プロの対局なんざ身分不相応なんだけど、棋譜を追うという作業自体は
初心者学習のそれと全く同じなのでやり易いと言えばやり易い。
囲碁普及について真面目に考えるスレ
215 :名無し名人[]:2011/08/05(金) 22:13:38.04 ID:C5gZVsKQ
>>212
気の毒だから、1回だけ釣られてあげるねw
棋譜を追うことが無条件で脳内でのみやることだと思っている
君の見当違いの度合いに比べりゃ俺なんてまだまだだよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。