トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年07月20日 > 1N0bRdsz

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002000200000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【完全解析】碁の神とトッププロの差

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
326 :名無し名人[sage]:2011/07/20(水) 00:20:00.08 ID:1N0bRdsz
少なくとも、
囲碁のゲーム理論的な読みだけじゃなくて、
ある程度相手の打ち方を把握してないと無理だよね。
人間側が弱すぎたら絶対に3コウにならないし。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
328 :名無し名人[sage]:2011/07/20(水) 09:49:20.11 ID:1N0bRdsz
× この板で囲碁と言えば日本ルールが前提だから。
○ この板で特にことわりが無い場合は囲碁は日本ルールが前提だから。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
329 :名無し名人[sage]:2011/07/20(水) 09:57:13.83 ID:1N0bRdsz
厳密なルール付けが可能な超コウありの中国ルールでってんならそれでもいい。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
331 :名無し名人[sage]:2011/07/20(水) 13:06:09.07 ID:1N0bRdsz
AGAだろうがなんだろうが終盤を省略した場合は死活確認の手順が発生してしまう。
最善手とか完全解析とかを扱う場合は終盤を合理化しないルールが一番。

以下で二人零和有限確定完全情報ゲームになり、
ゲーム性も(超コウありの)中国ルールと同じ。
(実践では明らかな死に石も着手によって取り除く必要がある為多少面倒)

交互着手
打ち上げルール
超コウルール(同一盤面となるパス以外の手は禁止)
自殺手禁止ルール
2連続パスで終局
終局時の「自分の盤上の石の数+自分の地の点の数」が多い方が勝ち (ただし、コミによる調整あり)
『※地とは、連続する空点であって、一方の石に接しており、他方の石に接していないもの』

【完全解析】碁の神とトッププロの差
332 :名無し名人[sage]:2011/07/20(水) 13:15:56.21 ID:1N0bRdsz
長いんで
『終盤を省略しない超コウありの純中国ルール』
と書くことにする。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。