トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年07月12日 > 3ZMCpvNs

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
924 :名無し名人[sage]:2011/07/12(火) 23:49:03.29 ID:3ZMCpvNs
要は、ID:LtxR9NR8は地がマイナスになったりするのは
おかしいとか言いたいんだと思うけど、
三百何十手の棋譜で、アゲハマで地を埋めると
地がマイナスになるような対局は実際に結構あって、
別におかしなことだとは何も思われてません。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
925 :名無し名人[sage]:2011/07/12(火) 23:49:46.54 ID:3ZMCpvNs
924の棋譜ってのはプロの打った碁ね

アゲハマを目数に算入するようになった経緯としては、
何千年か前の大昔は地ではなく盤上の石数の多い方が勝ちだったとか
そういう事情があるんですが、それはともかく
盤上の石の数に関係なく地のみを競うというルールのときに、
アゲハマを数に数えないのでは結果がだいぶズレてしまう。
上でも言ってる人が居るんだけどどうも理解してないようなので図で説明。

┬┬┬┬┬┬○○●呂┬┐
┼┼┼┼┼┼○●伊●┼┤
┼┼┼┼┼┼○●┼┼●仁
┼┼╋┼┼┼○●╋┼波●
┼┼┼┼┼┼○●●●●○
┼┼┼┼┼┼○○○○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

例えばこういう黒地は十四目の黒地以外のなにものでもないのに、
ID:LtxR9NR8の言うとおりにすると、伊呂波仁に白が打つことで四目も違いますから、
先手の有利性が吹っ飛んでしまうくらい違う。これだとかなり違うゲームになってしまいます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。