トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月30日 > W9xeoO+1

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメントPart67
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ15

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメントPart67
904 :名無し名人[sage]:2011/06/30(木) 10:17:19.95 ID:W9xeoO+1
>>896
木谷自身はたいして何も教えてないらしい。
だけどやる気のある連中がたくさん集まっていて自然と碁漬けの生活になってたと聞いたことがある。
梶原が師範代みたいな感じで大竹がガキ大将的な位置だったとか。
たぶんみんな自主的にやってたんだよ。
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ15
88 :名無し名人[sage]:2011/06/30(木) 10:25:42.91 ID:W9xeoO+1
>>85
オプションスイッチのドキュメントとかサイトとかないのかな?
とりあえずplayout数を減らすとか思考時間減らすとか、極端に弱くする方向でやってみれば
動く条件見つかるかもよ。見つけたらじょじょに強い方向に変えてみればいい。
警告文は貼らなきゃだれも教えられないw
NHK杯囲碁トーナメントPart67
907 :名無し名人[sage]:2011/06/30(木) 10:39:54.35 ID:W9xeoO+1
どうやら「競争」がポイントみたいだね。
NHK杯囲碁トーナメントPart67
909 :名無し名人[sage]:2011/06/30(木) 11:23:07.61 ID:W9xeoO+1
勝手な推測だけど、家で何人もの弟子が必死で何かやってる環境って
ふつうの算数とか理科みたいな学校の勉強なんかにもプラスに働くんじゃないかな。
だからそういう環境で生活していると息子さん達も自分たちは碁はやらないから机に向かうみたいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。