トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月28日 > 8WfIdB8W

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?
3日でネット碁デビューするスレ その8
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?
328 :名無し名人[sage]:2011/06/28(火) 00:30:19.28 ID:8WfIdB8W
ほんと将棋マンガに比べて囲碁マンガの貧しいこと
ヒカルの碁だって絵がうまいだけだし
3日でネット碁デビューするスレ その8
372 :名無し名人[sage]:2011/06/28(火) 01:04:41.94 ID:8WfIdB8W
>>344
同じ形は出なくても似た形は出る。

そして、人間の脳は
「似たもの」を自動的に修正適用する機能を持っている。

見たことがない形の死活に遭遇したとき、
その形以外のいろんな死活にたくさん馴染んでいる人と
あまり死活に馴染んでいない人とでは
前者の人の方が素早く正確に対応できる。

3日でネット碁デビューするスレ その8
373 :名無し名人[sage]:2011/06/28(火) 03:05:44.06 ID:8WfIdB8W
>>357 (353や354ではないが)

>サッカー〜

サッカーで同じ状況なんて生じるわけがない。

>基本10種〜

仮に>>354の言うように10種で1000通りのパターンに対応できるとすれば
(具体的な数字の是非は別として)
そりゃあたった1000通りにしか対応できないんじゃ少なすぎるから
そんな本が出るわけがない。

「考えられる全ての場合を考えて1000通り」というのがどれくらい限定された空間か体感的に分かっているのか?
2^10=1024 つまり1000通りではたった2×5の極小の範囲の死活しか網羅できない。

ほんの局所的な死活でも何十万通りもの問題を作れる。
100万通りの死活に対応するために数百個の基本死活を覚えなければならない。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
102 :名無し名人[sage]:2011/06/28(火) 23:51:38.04 ID:8WfIdB8W
>>101
左辺をキカして厚みを築いたなら
右辺を攻めて主導権を握らないと
割が合わないのに、
後手を引いて右辺を補強されては
何を打ったのか分からない。

21は今すぐ打つ必要がないので
そこで右辺に何か仕掛けるべきだった。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
103 :名無し名人[sage]:2011/06/28(火) 23:54:30.46 ID:8WfIdB8W
とはいえしかし
まだ形勢が悪いわけでもない。
なぜそこで打ち切るのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。