トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月27日 > lKk2QToc

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8

書き込みレス一覧

上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8
981 :名無し名人[sage]:2011/06/27(月) 21:25:16.72 ID:lKk2QToc
>>979
勘違いはしてないつもりだが。
念のため図示すると、こうだろ?
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
右上は部分的にはよくある定石じゃないか。
どこが裂かれ形なんだ?
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8
986 :名無し名人[]:2011/06/27(月) 22:47:18.79 ID:lKk2QToc
>>982
あのなあ…。無理して取り繕おうとするなよ。
>かかりに手抜きしての両がかりの後に2間低ハサミの位置に打った理屈だから
その場合、白番。
図の場合、黒番。
そりゃ、
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

この配石で黒持って☆に打つやつは、あんまりいないだろうよ。
だが、既に黒があって黒番なんだ。
ハサんだ石が薄くなったと思えば、ケイマなり大ゲイマなりに構えて
補うこともできるし、軽く見て他に転じてもいい。
どちらの手番かで、全然局面違うだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。