トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月25日 > gfkea78v

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
13 :名無し名人[sage]:2011/06/25(土) 11:14:32.63 ID:gfkea78v
棋風が分かれるところと、明らかな握手と分かれるんだろうね。

昔同じ棋譜を、武宮正樹、趙治勲、小林光一にそれぞれ解説してもらって「同じところ」「違うところ」を編集者がまとめて、
「違うところ」については「こういう意見がありましたが」と、もう一度聴きに行くというやり方で記事にしたのがあって
結構面白かった。


○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第22巻○●
63 :名無し名人[sage]:2011/06/25(土) 11:23:15.82 ID:gfkea78v
>>61
本が手に入らなくても棋譜は手に入るよ。

囲碁でーたべーすで大竹で検索してダウンロードすれば、無料大竹の棋譜をいくらでも取り出せる。
解説はないけど、並べるだけなら解説もいらないだろうし。

棋譜をファイルにして、30個くらい作れば、それでもう一冊の打ち碁になるよ。
KGSのソフトを使えば並べたり変化を調べるのに重宝するし。


●KGSのソフトの入手法
http://www.gokgs.com/download.jsp
から、CGoban 3 のインストールをクリック。

●棋譜探し
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=query3
ここで対極差を有効にして、名前に大竹英雄と書いて送信すれば、一覧ができる。
対極期間で絞ったり、対戦相手で絞ったり出来る。

棋譜は、テキストベースで保存して、拡張子をsgfで作成すればいい。
本が手に入らなくても棋譜は手に入るよ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
19 :名無し名人[sage]:2011/06/25(土) 18:39:40.38 ID:gfkea78v
>>14 隅を3つ取れば有利。後は中央を消して勝ち。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。