トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月21日 > KBTUz6WP

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000031000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
KGS Go Server スレッド - Version 55

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
959 :名無し名人[sage]:2011/06/21(火) 08:10:10.41 ID:KBTUz6WP
ルール(日本囲碁規約)を厳守して、ダメ詰め・手入れまできちんと交互に打って
(当然、時計も動いている)、それから双方「パス」をして「終局」というのは
現在でもプロの対局では皆無だろう。

>>952は、2005年に追加された通達だが(規約の改正ではない)
これも実際には、ほとんど守られていない空文。

それどころか、1989年制定の「日本囲碁規約」では本文ではない<解説> で、この規定を無視した
「合意による終局」もどきの手続きを認めている 。 棋士ってアホというか保守的というかww
         ↓
>「駄目詰め」及び「手入れ」を、対局者の合意により、対局停止後適宜に行う場合は、それらは規定上の着手に該当しない。

【日本囲碁規約】
第九条−1(終局)
一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。

<解説>
 着手の放棄(いわゆるパス)は対局停止宣言であるが、次いで相手方も着手放棄した場合は対局の停止となる。双方が着手放棄の意志表示をした時点が、対局の停止時点である。

第九条−2
対局の停止後、双方が石の死活及び地を確認し、合意することにより対局は終了する。これを「終局」という。

<解説>
 1 「駄目詰め」、「手入れ」は必要着手
 石の死活及び地を確認するためには、第八条により終局までに「駄目詰め」及び「手入れ」を行わなければならない。
2 対局停止後での「駄目詰め」、「手入れ」は規定外
 「駄目詰め」及び「手入れ」を、対局者の合意により、対局停止後適宜に行う場合は、それらは規定上の着手に該当しない。
KGS Go Server スレッド - Version 55
466 :名無し名人[sage]:2011/06/21(火) 08:16:01.69 ID:KBTUz6WP
現在ではKGSの段位は、AGAの段位に連動して時々補正されている。

すなわち、KGS段位はAGA段位の従属関数。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
961 :名無し名人[sage]:2011/06/21(火) 08:49:56.65 ID:KBTUz6WP
「日本囲碁規約」というのは、「囲碁の憲法」みたいなもので
条文の文言もきちんと審議して制定されたものだが、

「解説」というなんの法的根拠の無いもので、それを実質的にひっくり返すというのは
棋士がいかに、実社会や法律に無知なのかが分かって笑える。

>>952の「通達」も、法的には何の効力も無いというのが社会常識。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
963 :名無し名人[sage]:2011/06/21(火) 09:30:18.70 ID:KBTUz6WP
終局手続きでのダメ詰めや手入れをめぐるトラブルは、王・柳以前にも何度もあって、
それを防ぐには、ダメ詰め・手入れまできちんと相互に打ってから「終局」と
しなければいけないし、ルールでもそう規定されてるのだが、

棋士は何度言われても守る意思がみられない。

相撲の立会いで両手を付けとか、ピッチャーの投球間隔を20秒以内というのと同じだが
何度注意しても一時的には改善されても、すぐに元の木阿弥になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。