トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年06月14日 > 2Jj7bxvR

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
3日でネット碁デビューするスレ その8

書き込みレス一覧

3日でネット碁デビューするスレ その8
240 :名無し名人[sage]:2011/06/14(火) 00:55:57.12 ID:2Jj7bxvR
>>232
いきなりなんてとんでもない! 私の初書き込みは>>57です。
3ヶ月と少し掛かってここまで来ました。
他の人よりも30倍のんびりやっています(笑)

>>233
そのように計算するのですか。ありがとうございます、参考になります。
>>236さんと同じく、igowinを卒業していきなり19路をやったら全滅しまして、
広さに慣れるように少しずつ進めているところです。(>>134)

石倉先生の「ラクラクわかる基本」も半分を少し超えたところまで来ました。
ご指摘のように、そろそろ19路の海に漕ぎ出したいと思います。

3日でネット碁デビューするスレ その8
241 :名無し名人[sage]:2011/06/14(火) 00:58:48.05 ID:2Jj7bxvR
>>234
私なんかのやり方が参考になりますでしょうか?(笑)
基本的には、ここのテンプレ(>>2-7)のプログラム通りに進めています。

(棋書について)
・棋書は「おぼえたての碁」を2周読みました。この本を手引きにして9路盤に慣れました。
・「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」は1周を終了。いま2周目です。
 この本は常に鞄の中に入れています。 電車で移動中に解くようにしています。
・goproblems.comは、最初なにをするのかまったく分かりませんでした。
 「世界一やさしい手筋と詰碁 」を先にするのが良いと思います。
・「ラクラクわかる基本」は半分強まで読み進めました。
 石倉先生の本は良いです。 間違った考えが矯正されます。
・平日は働いて疲れているので、棋書は土日に少しずつ読み進めています。
・かならず碁石と盤を使って、手で並べるようにしています。
 若い頃と違って、読むだけでは頭に入りません(笑) 体で覚えるようにしています。

(対局について)
・igowinとは約300戦して、はじめて12Kyuに勝つことが出来ました。
・igowinの12Kyuに勝った段階で9路盤はひとまず卒業し、今は13路盤をやっています。
・9路盤の頃とは違って、13路盤は時間を掛けてじっくりと取り組んでいます。
・私の場合、一局打つのは土日のみです。
 ぐっすり寝て、十分に食べて、先週やった棋書の復習をして、心身が充実したときに一局だけ。
・平日夜は働いて疲れているので一局は打ちませんが、土日に打った棋譜の振り返りをやってます。
・途中局面から再開して検討を行っています。
・土日に一局 → 平日夜に再検討 → 土日に(新しく)一局 → 平日夜に再検討 → 以下続く

時間が無限にあるように思われた子供の頃と違って、社会人となった今はやりくりが大変です。
ただ、やはり囲碁は楽しいと感じますので、これからも少しずつですが続けていきたいと思います。
このスレの>>57>>83>>95-96>>134は、恥ずかしながら私の書き込みです。ご参考までに。
3日でネット碁デビューするスレ その8
243 :名無し名人[sage]:2011/06/14(火) 01:11:01.81 ID:2Jj7bxvR
>>241
もう一つ書くことがあるのを忘れていました。

会社のトイレでう○こをするときや昼飯休憩の時などに、
この板の「みんなで打っていく」スレやタイトル戦スレの局面を携帯で閲覧し、
きばりながら考えています。

あと、日曜日の囲碁将棋ジャーナルは見ています。それくらいです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。