トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月28日 > KgtqkUuz

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000001000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4

書き込みレス一覧

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
96 :名無し名人[sage]:2011/05/28(土) 01:16:42.49 ID:KgtqkUuz
敵愾心などない。
中立的観点から(自力での)棋譜並べは非効率だと言っている。

方法論にイデオロギーを持ち込むなんて愚かなこと。
純粋に科学的な立場から論じなければならない。


具体的で密度の濃い努力をすることが大事なんだ。
棋譜並べは抽象的で密度が薄すぎる。
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
112 :名無し名人[sage]:2011/05/28(土) 15:07:06.66 ID:KgtqkUuz
>>97
あくまで、棋力向上を考える”ならば”どんな方法がよりよいか?
という観点で発言してるんであって、
楽しめればそれでいいという立場の人に
「いや、楽しむだけじゃだめだ。なにがなんでも勉強して強くならないと認めない」
と強制してるわけじゃない。

馬鹿っていう物言いは自分には意見がないって言ってるようなものだから
やめといた方がいいと思うがね。


>>99
>模倣は上達への最短の道。
>これだけで説明は十分でしょう。

そういう格言の”あてはめ方”そのものが”抽象的”だと思うんだけどなあ。

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part4
138 :名無し名人[sage]:2011/05/28(土) 22:37:51.62 ID:KgtqkUuz
>それらを一つにつなぐものが棋譜並べ(あるいはある程度正しい対局)だから
>全て平行してやってるうちに、石の流れが見えてくるようになる

だから、それも
NHK杯を観戦するとか
名局細解を読むとかでやればいいことであって、
自分一人で碁盤と碁石だけを相手にやるのは
効率が悪い。
一人で勘違いしてしまって変なクセがつく危険性すらある。

自分一人でやるべきなのは実戦だけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。