トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月28日 > 2O9z3TwI

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000010003403100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
NHK杯囲碁トーナメントPart67

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
703 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 00:00:45.33 ID:2O9z3TwI
あなたがもし
 羽根直樹にどうしてもタイトルを取ってほしい。
と願う碁の神様なら、
 どのようなアドバイスを彼に与えますか?

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
715 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 12:36:29.34 ID:2O9z3TwI
構想を、ころころ変えて勝った負けたを楽しんでられるのは、
級あたり棋力の碁だけです。
 プロタイトル戦の碁では、
  構想を変更せざる方が、負けです。

多くは、石のかかり、受けなどの単純な定石選択の失敗で、その碁が勝てなくなります。
このため、中央の戦いと発展を意識した構えがもっとも重視されます。

黒番構想への対策が必須の時代です。
 「今日は地で勝つ、今日は厚みで」
などというお笑いの昔話はやめましょう。
武宮ダンスの時代は、もう終わっています。
碁を甘くみてはいけません。勝つのは、上達以上に難しく
碁について、必死であるからこそ妙手を見つけるひらめきを得ることができるのです。
 
今回の対局については、羽根自身が序盤の失敗をあげているようですが
その原因とは、どのことをさしているのでしょうか?
---------------------------------------------------
投稿においては、必ずスレッドに関係した意見(本因坊戦)をのべる。
このことができない馬鹿は、
「構想」と言葉は使わないようにしなさい。
(あなたの今日の気分で投稿しないように)
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
718 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 16:00:45.18 ID:2O9z3TwI
武宮ダンスとは、アマ向けの
 いい加減過ぎる上達リップサービス。

本人の碁は、
あなたの指摘どうり、一貫した構想がりすばらしいものです。

>最近のタイトル戦は逆に持ち時間が短くなる傾向にあり、
>形を決めずいろいろな含みを残して手の読みあいに持っていくのが主流です
>打ち方も相手に合わせて柔軟に変化するから、最近の碁は変化が多く難しいだけ
>むしろ答えのきちんと出る終盤+中盤の読みあいが重要視されている傾向にあります 

正しい指摘です。
 ここからが意見が違います
戦いでの部分的な戦術は、場面に応じて変化しますが
基本構想が大きく変化はしてません。


>ただこれには中盤終盤で100%ミスしないという前提条件が必要で、
>それなら序盤で勝負が決まるというのも分かります。
>ただこれって机上の空論でしかないですよね

構想は、ミスを前提にたてることあど誰もでません。
 またそのような緩んだ安全思考の構想では、勝てません。

プロのミスをしない訓練は、これはアマにとって地獄の練習といえると思います。
プロの勝つための絶え間ない訓練が、アマに感動と驚きを与えるのです。
    





【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
719 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 16:11:58.01 ID:2O9z3TwI
>>717
 白34を黒37...その手が打てるなら、
       白は当てる手は打っていません。

 打てなかった理由は、危険である。戦えない。と判断した。
 からだと思います。

白26手に黒27とがんばられると、
その後数手は、プロの感性また気合として必然の流れに思えます。       
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
649 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 16:46:07.04 ID:2O9z3TwI
プロの対局で調子が良い悪いは、納得できるのですが、アマの対局では、調子が良い悪いという以前に、
打ってはいけない悪手を、どれだけ打たないようになったかを楽しみに加える方が
楽しく対局できそう。

 
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
723 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 17:04:17.63 ID:2O9z3TwI
>>720
蛆虫のような馬鹿な奴。あきれるhどの馬鹿。
自分の意見も感想もゼロ。消えさいダメ人間。



 

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
724 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 17:09:10.12 ID:2O9z3TwI
構想によって、囲碁は打たれている。
このことがわかれば、その手の必然がわかる。
構想の意味がわからない雑魚に、変化図を1万見せても無駄。
戦いの構想を勉強しなさい。
戦いの構えを勉強しなさい。
戦いの必然を勉強しなさい。
そうすれば、意味のない変化図に気づけます。


【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
725 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 17:33:21.43 ID:2O9z3TwI
あれ..構想が変わった
このことを、打たれた棋譜を見て判断できない馬鹿に
変化図をいくら見せても無意味。

熟慮されたプロ解説図は、
構想が変わ理由を、変化図によって書いてる場合が多い。
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
32 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 17:53:24.58 ID:2O9z3TwI
将棋も碁も上達プロセスは同じ。
 将棋は、学者タイプ。
  数学的で最善手を追求するのでわかりやすい。
 囲碁は、宗教者タイプ。
  ご利益がありそうな勉強伝授で、嘘が多い。


【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
729 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 19:24:24.67 ID:2O9z3TwI
構想を幅広くなんて使ってません。
あなたの囲碁に冠する知識不足が露呈しているにすぎません。

構想というのは、有利な戦いになる石の流れを作る動作。
囲碁は、戦いが起こった部分の石が、連鎖的に強くなり
次の争点が生まれるゲーム。このためのどの方向に、戦いを進行させるかが
序盤における最大の争点になる。
 序盤では、石の死活強弱を意識することはあっても、
地に甘いなどという価値観は、ほとんど存在しない。
序盤の戦いは、必然の流れを作るための準備作業が主目的となる。

低段者や級位者は、攻める力がないので「厚みの怖さ」がわからない。
また、厚みは、戦いの流れで作らなければならないことさえ知らない。
このことがわかっていない人は、すぐに地を囲いたがる。

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
730 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 19:32:41.39 ID:2O9z3TwI
羽根の敗因は、山下が右辺を最大の戦いの争点として構想を作っているんもかかわらず
羽根が序盤において左辺を確定地化しよとしたことが、全局的あ戦いに遅れをとり
その結果、序盤から苦しい戦いを強いられた。
 これが、構想お怖さである。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッド Part24 (第66期〜)
731 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 19:44:22.59 ID:2O9z3TwI
序盤において、実利の派は地を囲うことを好む。
などと間違った教育がなされている。
 実利派、序盤から相手から利き筋のない確定した生きを好む。
 厚み派、相手を攻める戦いの中で、確定した生きを好む。
つまり、
序盤における構想は、中盤以降の戦いを見据えることであって
それ以外の目的はほとんど、存在しない。




NHK杯囲碁トーナメントPart67
237 :名無し名人[]:2011/05/28(土) 20:14:37.57 ID:2O9z3TwI
Eテレと教育とはどのように違うのか、説明しろ。
このような変更は、してはならない。と「じちゃんがいってた」




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。