トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月21日 > jx0QZNaA

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000020002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
高尾紳路応援スレ 第7局
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
687 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 00:34:48.35 ID:jx0QZNaA
別に細かいところまで分かんなくても、
なんでここはカケツギじゃなくてカタツギなんだろう?
こういうことかな?
レベルで良いんだよ

細部なんかプロ同士でも分からん
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
619 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 17:36:06.74 ID:jx0QZNaA
というか、たぶん囲碁は目数として最善の
「正解手順」自体が複数あるはず
高尾紳路応援スレ 第7局
400 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 17:40:51.77 ID:jx0QZNaA
攻めの碁石、守りのボール
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
629 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 21:50:37.04 ID:jx0QZNaA
ここに打っても二目勝ち、ここに打っても二目勝ち、
ということが多いと思うんだよね

だから同じ「最善手順」でも或る手順は地に辛く、
或る手順は厚く打っているということは普通にありうると思う
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8
592 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 21:51:21.96 ID:jx0QZNaA
相手も読めてないんだから、相手より上手く打てば良いだけの話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。