トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月21日 > ckTzeT7W

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
KGS Go Server スレッド - Version 54

書き込みレス一覧

KGS Go Server スレッド - Version 54
920 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 14:48:09.01 ID:ckTzeT7W
>>918
だから1秒当たりの崩壊量を表すベクレルで比較しているのに。

アホはお前だw
KGS Go Server スレッド - Version 54
923 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 14:57:26.00 ID:ckTzeT7W
アホは相手に出来ん。 もう一度放射線のイロハからお勉強しなさい。

まず、ベクレル グレイ シーベルトあたりからな。

俺は医者で、放射線基礎医学はもちろん履修している。
KGS Go Server スレッド - Version 54
929 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 15:45:00.56 ID:ckTzeT7W
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0137
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0137

カリウム40は半減期1.28×10^9年
天然カリウム中に0.0117%含まれ カリウム1グラム当たりの放射能強度は30.4ベクレル

セシウム137は半減期30.1年
1グラムのセシウム137の放射能強度は3.125テラ(兆)ベクレル

■そうなると、1グラムのカリウム40の放射能強度は 30.4÷0.0117×100=259,829で
約26万ベクレル。

■簡単に解説すると、 40グラムのカリウム40が13億年かけて放出する放射線量(ベクレル)と
137グラムのセシウム137が30年間で放出する線量が同じ。

■だから、同じ重さのカリウム40とセシウム137では、放射線量では1200万倍セシウムが強い。
KGS Go Server スレッド - Version 54
933 :名無し名人[sage]:2011/05/21(土) 16:11:15.80 ID:ckTzeT7W
「綿1キロと、鉄1キロではどちらが重い?」というジョークがあるが

ベクレルというのはそういう事。

(厳密に言うと、崩壊の形式やエネルギーは別だが)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。