トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月18日 > mbQ9+T5n

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000121005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
オセロ 完全読み
コンピュータオセロ総合スレッド

書き込みレス一覧

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
590 :名無し名人[sage]:2011/05/18(水) 15:55:05.58 ID:mbQ9+T5n
9路は6×6のオセロと同じく底が浅い。19路がベターである事に違いはない。
20路以上は大将棋とかと同じレベル、無駄に大きくすれば良いというものではない。
9路は既にコンピュータが人間に勝てるレベルだが19路はまだまだ。
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
598 :名無し名人[sage]:2011/05/18(水) 19:34:32.98 ID:mbQ9+T5n
7路、9路、13路、15路(五目並べ用)、17路、19路とあるが19路が主流である以上は
コンピュータも19路に専念すべし9路で人間に勝ててもしょうがない
オセロ 完全読み
65 :名無し名人[sage]:2011/05/18(水) 20:37:37.72 ID:mbQ9+T5n
局面の変化数

四目並べ=10の21乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(10×10のチェッカー)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
全宇宙の原子の数(参考)=10の78乗
グランドオセロ・パーフェクトリバーシ(10×10)=10の90乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗

中将棋と囲連星のみ不明

オセロは10×10を主体に行くといいよ。8×8は5年後には完全解析されて引き分けと言う答えが出ることでしょう。
コンピュータオセロ総合スレッド
447 :名無し名人[sage]:2011/05/18(水) 20:46:27.44 ID:mbQ9+T5n
10×10のグランドオセロなら人間もコンピュータにそこそこ戦えるのではなかろうか。
コンピュータオセロ総合スレッド
450 :名無し名人[sage]:2011/05/18(水) 21:02:27.92 ID:mbQ9+T5n
局面の変化数

四目並べ=10の21乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(10×10のチェッカー)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
全宇宙の原子の数(参考)=10の78乗
グランドオセロ・パーフェクトリバーシ(10×10)=10の90乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗

中将棋と囲連星のみ不明

現在の所完全解析されたのはチェッカーまでで、今後はドラフツとオセロがそろそろ完全解析されるのではないかといわれている。
10×10のグランドオセロが解析されるのは30年後ぐらいじゃないかな?
チェスが50年後で将棋と囲碁は今世紀中は無理でしょうね。
もっともコンピュータが人間に勝つというのであれば5年後に将棋、囲碁は30年後でしょうかね?
グランドオセロは人間がコンピュータに勝てるのかどうか知りませんが・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。