トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年05月06日 > gPsX+Nt2

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14

書き込みレス一覧

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
418 :名無し名人[sage]:2011/05/06(金) 16:57:40.67 ID:gPsX+Nt2
局面の変化数

チェッカー=10の30乗
オセロ=10の60乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の120乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=?
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー=10の150乗
将棋=10の220乗
囲碁=10の360乗

コンピュータが勝てるのはチェスまでドラフツ以下はまだ人間が強い。囲碁は人間が強すぎる
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
419 :名無し名人[sage]:2011/05/06(金) 17:57:29.66 ID:gPsX+Nt2
局面の変化数(改訂)

四目並べ=10の21乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14
422 :名無し名人[sage]:2011/05/06(金) 22:08:15.67 ID:gPsX+Nt2
>>419
全宇宙の原子の数=10の78乗

誰が数えたのかさっぱり分らんけど。
最も現在の観測技術で推定される数字でしかなく望遠鏡で見えないダークマターは含まない


それはそうと囲碁がどれだけ凄いのかが分るな。コネクト6が次の難関だ。五目並べと違ってコレは
全然先手有利でもなんでもない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。