トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年04月25日 > vAjgRvcH

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
高尾紳路応援スレ 第7局
【赤面謝専用】謝依旻 通常の4倍

書き込みレス一覧

高尾紳路応援スレ 第7局
308 :名無し名人[sage]:2011/04/25(月) 13:55:18.63 ID:vAjgRvcH
実際そうなんだろうと思うよ
チョウウや井山は向こうが転びに付き合ってくれないから苦戦してるんじゃね?
【赤面謝専用】謝依旻 通常の4倍
159 :名無し名人[sage]:2011/04/25(月) 15:54:21.99 ID:vAjgRvcH
うむ、>>157は論点がメチャクチャだな

名誉称号の有無は、単に各棋戦にそれを認める規定があるかどうかに尽きる。
そしてその条件は、棋戦の規定に従う。
従って「名誉●●の条件は、5連覇か10連覇。」に限られる理論的根拠はない。
(たぶん、通算10期の誤植だろうが、まぁ細かいことはスルーしてあげる。)

また、集合部分のレベルの高低と、連覇等の容易性は必ずしも関連性がない。
連覇や通算回数の容易性は、タイトル保持者とそれ以下の者のレベル差の方が関連性が強いだろう。
従って、集団が低レベルと思われる女流棋戦の方が、実は連覇は容易となる筈である。
むしろ、名誉称号の有無については、レベル云々よりも、歴史の長さの方が関連性があると言えそうである。
なぜなら、タイトル保持者と挑戦者のレベルが同一だと仮定すると、
5連覇は1/2^5という数字で表現する事も不可能ではないからである。
確率で表せる以上、歴史が長い方が有利なのは自明である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。