トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年04月25日 > bXlycx7y

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000100000000100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
チョン・ニダ
名無し名人
【赤面謝専用】謝依旻 通常の4倍
関西棋院情報・応援スレッドPart6

書き込みレス一覧

【赤面謝専用】謝依旻 通常の4倍
155 :チョン・ニダ[]:2011/04/25(月) 00:32:54.32 ID:bXlycx7y
>>154

永久タイトルというのは、別に男性だからじゃないよ。
別に女性でもとれる。

ただ永久タイトルの場合は、年齢や何期タイトル保持したかなど
色々と条件があるから、女性では難しいだけ。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
815 :名無し名人[]:2011/04/25(月) 00:39:19.71 ID:bXlycx7y
>>813

別の職種への転職はどうだろうか。
関西棋院でプロになった人って、年齢的に囲碁界だけでなく
社会一般の世界でも、ギリギリだよね。

佐藤洋平の場合は、親が地元の北海道で福祉施設を経営しているから
転職先もあるけど、このように恵まれた環境の棋士は
ほとんどいないと思う。

それに学歴問題もあると思う。
高卒ならまだしも、30歳くらいで中卒は厳しいと思う。

囲碁で食べて生きたいなら、インストラクターや教室経営という
道がるのにもかかわらず、プロをあえて選んだのだから
何があろうとも転職は考えてないと思う。

本人じゃないと解からないこともあるだろうし
あえて茨の道であっても、プロとしてまっとうしたいはずだと思う。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
819 :名無し名人[]:2011/04/25(月) 04:17:27.62 ID:bXlycx7y
>>816

スポンサーに関して言えば、ただ資金を提供しているだけでは
ないと思う。
大会で伊藤園が協賛?だったら、支給されるお茶は伊藤園製だし(笑)

あとその企業に勤めている人や関係者が、囲碁をしている人も多い。
政治家でもたくさんいるしね。

あと共倒れについては、今無き幻のタイトル戦もあるよ。
これはやはり資金繰りが苦しくなり、やもえず中止に。
【赤面謝専用】謝依旻 通常の4倍
157 :名無し名人[]:2011/04/25(月) 13:56:21.81 ID:bXlycx7y
>>154

現段階では女流タイトル戦での永久タイトルは無いね。

男女差別みたいになるけど、女流タイトル戦と以外のタイトル戦を
比べたら、やはり女流戦はまだレベルが低い。

女流タイトル戦で、仮に数期タイトルを保持しても年齢が60歳になっても
永久タイトルという称号を与えるには、相応しくないと思う。

名誉●●の条件は、5連覇か10連覇。
★趙治勲が昭和59年の28歳の若さで名誉本因坊の資格を得て
平成10年に10連覇をして25世本因坊の資格を得る。
(※10連覇は偉業なので、特例)

★石田芳夫は昭和50年に5連覇をして、名誉本因坊の資格を得る。
平成20年に規定年齢より60歳になったので、24世本因坊の
資格を得た。

他には碁聖戦では、大竹英夫や小林光一などもいる。

だから連覇がかかると、「史上初になるか」などという言葉が
飛び交うんだよ。

女流にこういうような偉業は到底できないね。
だから無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。