トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年04月16日 > /+Kstnq0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数55000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
濡れ子先輩(級位者)
本因坊秀哉(田村保寿)を語る
【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
連珠史上最強の棋士って誰?
本因坊秀策を語る part1
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
本因坊秀栄を語る part1

書き込みレス一覧

本因坊秀哉(田村保寿)を語る
219 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 00:14:31.13 ID:/+Kstnq0

秀哉は誰の碁が好きだったんだろう?

秀哉本人は語っていないのかな?
【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
616 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 00:18:29.78 ID:/+Kstnq0

道策の棋風について教えて。
連珠史上最強の棋士って誰?
36 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 00:24:19.17 ID:/+Kstnq0

昔は連珠で高木名人という人がいた。
秀哉の引退碁を観戦したらしい。

20年ほど前には、夕刊フジに連珠の問題が
載っていたような気がする。
本因坊秀策を語る part1
138 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 00:48:44.78 ID:/+Kstnq0

おお、サンクス。でも、呉清源先生対秀策名人はおかしいな。
秀哉名人の間違いであろう。


岸本左一郎が故郷に帰って、弥吉(秀甫)が秀和の塾頭に
なったんだっけ?

小沢三五郎とか水谷縫次とか小岸壮二とかの棋譜も
きぼんぬ。
本因坊秀策を語る part1
139 :濡れ子先輩(級位者)[(´・ω・`)ショボーン]:2011/04/16(土) 00:53:04.96 ID:/+Kstnq0

シナ版の本因坊丈和全集が届いたよ。値段を考えれば、
迷わず買い。無事に老後を迎える事ができたら、暗記
したいと思います。

感想は棋書スレに投稿するね。
本因坊秀策を語る part1
141 :濡れ子先輩(級位者)[(´・ω・`)ショボーン]:2011/04/16(土) 01:20:16.92 ID:/+Kstnq0
シナ版の本因坊丈和全集が届いたよ。値段を考えれば、
迷わず買い。6000円しない。中国語ができてクレジット
カードが使える人なら2000円以内でゲットできるらしい。
無事に老後を迎える事ができたら、暗記したいと思います。

感想は以下の通り。

インクのにおいなのか紙のにおいなのかわからないけど、
独特のにおいがある。中国の本のにおい。嫌うまい。

誠文堂新光社の歴代名人打碁体系の海賊版であると
期待して買ったけど、そうではなかった。譜は小さいし、
手の番号はアラビア数字だし、解説はないに等しい。
てゆーか、ない。でも、中国語がわからないから、
なくても構わん。

なんと、目次がない。だから、例えば丈和と俊哲の
対局を探したくても総当たりして探す必要があります。
対局の相手毎の成績の表はあります。時系列で
棋譜を収録しています。対局の相手の経歴などは
纏めて載せてあります。中国語です。蘊蓄派に
とってはちょっとつらいけど、実は蘊蓄のある人なら
中国語ができなくてもなぜか読めてしまう。

目次の件は、みんなでシナ版の目次を作って
ネットにうぷすれば問題なし。シナ版は貧乏だけど
古碁を並べたい人のための本。お金持ちは
誠文堂新光社の歴代名人打碁体系の古本を
買いなさい。行徳に住んでいた頃、アカシア書店で
見かけたけど6万円以上したような。

結論: 欠点はあるけれど、値段を考えれば
     迷わず買いです。
本因坊秀策を語る part1
142 :濡れ子先輩(級位者)[(´・ω・`)ショボーン]:2011/04/16(土) 01:20:59.47 ID:/+Kstnq0

うほ、間違えた。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
394 :濡れ子先輩(級位者)[(´・ω・`)ショボーン]:2011/04/16(土) 01:21:50.92 ID:/+Kstnq0
シナ版の本因坊丈和全集が届いたよ。値段を考えれば、
迷わず買い。6000円しない。中国語ができてクレジット
カードが使える人なら2000円以内でゲットできるらしい。
無事に老後を迎える事ができたら、暗記したいと思います。

感想は以下の通り。

インクのにおいなのか紙のにおいなのかわからないけど、
独特のにおいがある。中国の本のにおい。嫌うまい。

誠文堂新光社の歴代名人打碁体系の海賊版であると
期待して買ったけど、そうではなかった。譜は小さいし、
手の番号はアラビア数字だし、解説はないに等しい。
てゆーか、ない。でも、中国語がわからないから、
なくても構わん。

なんと、目次がない。だから、例えば丈和と俊哲の
対局を探したくても総当たりして探す必要があります。
対局の相手毎の成績の表はあります。時系列で
棋譜を収録しています。対局の相手の経歴などは
纏めて載せてあります。中国語です。蘊蓄派に
とってはちょっとつらいけど、実は蘊蓄のある人なら
中国語ができなくてもなぜか読めてしまう。

目次の件は、みんなでシナ版の目次を作って
ネットにうぷすれば問題なし。シナ版は貧乏だけど
古碁を並べたい人のための本。お金持ちは
誠文堂新光社の歴代名人打碁体系の古本を
買いなさい。行徳に住んでいた頃、アカシア書店で
見かけたけど6万円以上したような。

結論: 欠点はあるけれど、値段を考えれば
     迷わず買いです。

本因坊秀栄を語る part1
65 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 01:40:03.28 ID:/+Kstnq0

一冊にまとまっている本はないと思うよ。

筑摩書房の日本囲碁体系の各巻の前書きを読むと
それなりにわかるよ。あれ、上手いよ。
棋士が書いた文ではなくてゴーストライターが
書いた文だよ。全巻文体が同じだし。(ワロス

秀策の巻は石田芳夫が担当しているけど、
なぜか田村竜騎兵の監修者?からヒトコト
みたいなのも載ってる。竜騎兵は我が
強すぎだったとオモワレ。
【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
618 :名無し名人[]:2011/04/16(土) 01:42:34.04 ID:/+Kstnq0

ありがとう。なんでもありなんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。