トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年04月04日 > rVZRGFWU

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000030100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
251 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 10:42:54.55 ID:rVZRGFWU
ゲームの勝敗として、先手になるのは
 1 受けないと負ける
という単純な理由から成立しています。

このことから、
 最善手<必然手(先手)
になっています。

必然手を無視すれば、最善手を求めることができます。
 それは、もっとも「熱い値」の手になり
 それは単純な階差級数になります。

ところが、先手が生まれると、級数の順番が単純な順序ではなくなります。
このため、順番を整える処理が必要になります。(☆ アップ ダウン、??)
 


 
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
252 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 10:56:14.07 ID:rVZRGFWU
このような、決められた計算をその手順で行うと
 
 先手なら勝つ
 後手でも勝つ
 先手でも負ける
 後手でも負ける

ということがわかり、その場所がどこかを限定することができるようです。
このため、絶対計算の値は、その指標であって、
その値が大きいからといっても、その手が正解ではないようです。

正解は、どの順序で打つと勝てるになっています。

このため、
 1 級数が奇数の並びの関係
 2 手どまりの関係
 3 コウの関係
などによって、3目(?)の程度の差が自然に生まれるようです。

このことから、三目差があると逆転が困難であると理論的にいえるようです。
 

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
253 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 11:05:49.87 ID:rVZRGFWU
絶対計算の考え方は、必要です。
 その値を使って、打つ順番を計算していますが ◎
 その値の大きさが打つ順番ではないのです。  ×

 ただし、一致する場合も多いので、
  その計算方法が、ヨセでのアマの勉強でそれが必要かは疑問です。

 
 実は、この計算方法の考え方は
 ヨセではなく、序盤や布石、中盤での戦略において
 もっとも必要な事項に思えるので、ここに投稿しました。

 みなさんも、研究してみてください。(死活が強くなりますよ)
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
260 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 17:06:42.77 ID:rVZRGFWU
ヨセの理論 ↓
http://www19.cha.to/~sugis/uro/column/6.html

ゆっくり勉強してください。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
261 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 17:27:07.56 ID:rVZRGFWU
これもあります。
  ヨセの理論 ↓
 http://karoku01.mediacat-blog.jp/e41568.html
ゆっくり勉強してください。


○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
262 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 17:54:52.04 ID:rVZRGFWU
さらに、これもあります。
  ヨセの理論 ↓
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006407474
ゆっくり勉強してください。

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
264 :名無し名人[]:2011/04/04(月) 19:57:28.20 ID:rVZRGFWU
曖昧な棋書を読むのもいいけれど....???
 厳密で正確なゲームの本を読むほうが.....???

 ネットには、最先端の理論書が山ほどあるけれど.....
 最大の問題は、
 すばらしい理論を読んでも
  全く理解できない知力にあるようです。(泣く)

 韓国の囲碁が強くなった大きな原因の一つに、
  日本では、ゲーム理論を理解できる棋士が全くいない。
  韓国では、ゲーム理論を理解できそうな棋士がいる。

 この差は、あまりにも大きいようです。

  


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。