トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年04月02日 > 4lJBnS/c

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
みんなが知っていなさそうな囲碁手筋2

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
390 :名無し名人[sage]:2011/04/02(土) 07:38:16.47 ID:4lJBnS/c
●●●┼┼┼┼┼
○○●┼┼┼┼┼
├○●●●●●●
○○●○○●○●
├●○○┼○○●
●┴○○┴○●●

上のような形で、黒が完全なセキにしようと下辺白に放り込むと取られて
白アゲハマ一目のセキになり損

黒が放置しておけば、白から取りにいけない(行くと損)ので
白黒とも0目のセキで計算される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃあ下の場合は黒放り込んだほうがいいのかどうか。
ちゃんと数えないとわからないからややこしい。石の下もあるし
●●●┼┼┼┼┼┼
○○●●●●┼┼┼
├○●○○●●●●
○○●○○●○○●
├●○○┼○○○●
●●┴○┴○○○●

みんなが知っていなさそうな囲碁手筋2
36 :名無し名人[sage]:2011/04/02(土) 09:10:07.83 ID:4lJBnS/c
幅一目で一本の地になっている石を取る詰め碁は、端から二つ目のところに置く筋が有効なことが多い。
「中手」とも少し違うので、専門用語はないのではないか。

↓既存の詰め碁を思い出しながら作った例なので、間違っていたらすまんです

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼┼●●●●●
┼○┼○○○○○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬○┬┬┬┬┬┬●┐
┼┼○●●┼●●●●●○
┼○┼○○●○○○○○○
┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬●┬┬●○
┼┼┼○●●┼●●○
┼┼┼○┼┼┼●┼○
┼┼┼○○●●○○┼
┼┼┼┼○○○○┼┼


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。