トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月29日 > U43gaBpr

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【秀行の孫】藤沢里菜初段【一就の娘】
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
KGS Go Server スレッド - Version 53
囲碁界史上最強の棋士は?

書き込みレス一覧

【秀行の孫】藤沢里菜初段【一就の娘】
739 :名無し名人[sage]:2011/03/29(火) 08:17:55.09 ID:U43gaBpr
>>734-737
このあたりから読み直してみ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1265495102/616-
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
326 :名無し名人[sage]:2011/03/29(火) 08:39:13.33 ID:U43gaBpr
>逆ヨセ1目は、後手2目と同じ大きさ。

ぜんぜん違う。 >>299のケースを見れ。 
後手10目より逆ヨセ1目が優先されるケースもある。

要は、その場面における「先手の価値」の問題。
KGS Go Server スレッド - Version 53
858 :名無し名人[sage]:2011/03/29(火) 09:14:07.10 ID:U43gaBpr
>>857
ハゲはおとといのNHK杯の決勝の解説で、小ヨセの段階なのに
「半目勝負か?」とか言ってたが、結果は6目半の大差。
かつては、勝敗を間違えた解説もあった。

そんな奴の形勢判断の本などウンコに等しい。
囲碁界史上最強の棋士は?
537 :名無し名人[sage]:2011/03/29(火) 10:45:26.51 ID:U43gaBpr
>>531-532
こういう情報があった: 「囲碁の世界」中山典之 岩波新書 1986

第2章 二千年の昔、すでにプロ級? p29-52

【要約】 
世界最古の棋譜として、三国志時代の呉王孫策と呂範の棋譜がある(この本に掲載されている)
ただしこれは、宋代の11世紀ころの棋譜集「忘憂清楽集」に載っているもので
後世の人の創作とされている。

唐代の名手、王積薪や滑能の棋譜はひとつも残されていない。


これから判断するに、宋代の11世紀以降は「信頼するに足る」棋譜が残されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。