トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月29日 > T6h3B9A/

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001003000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
謝依旻【謝専用】通常の3倍【ユサユサ】
○●プロ試験情報スレッド 第5局○●
石田芳夫はなぜ突然勝てなくなったか

書き込みレス一覧

謝依旻【謝専用】通常の3倍【ユサユサ】
894 :名無し名人[]:2011/03/29(火) 06:31:29.31 ID:T6h3B9A/
子豚は以外にも貧乳だから問題ないな
○●プロ試験情報スレッド 第5局○●
239 :名無し名人[]:2011/03/29(火) 09:04:11.04 ID:T6h3B9A/
梅沢の後釜は出てこないと思うな。
ほとんどの棋士は指導か自身の手合くらい。

教育現場で梅沢みたいに客員教授か非常勤講師?かしらないけど
どちらにしろ教鞭を取れる棋士は、大卒棋士でも
そうそうはいないでしょ。
せいぜい石倉昇くらい。
(石倉はプロ棋士の成績はイマイチだが・・・)

マルチ棋士はいないよ。
○●プロ試験情報スレッド 第5局○●
240 :名無し名人[]:2011/03/29(火) 09:14:55.61 ID:T6h3B9A/
関西棋院の採用方法には私も異議がある。
採用ページを見ると

趣旨:囲碁ファンが減少している現在、門戸を広くし、囲碁普及に尽力する人材を育てる。

とあるが、本来のプロとしての自覚が足りない気がする。
今は子供や女性の囲碁好きも増えてきたから、プロが指導するのも
主流になってきたが、本来は自分の棋力向上や勝ち星をあげるのに
専念すべきではないか。

しかも年齢制限が所定の大会優勝経験者は、男子は30歳までなら
受験できるらしい。
正直、おいおいっwwwって感じ。
30歳までプロになれなかったら、普通は諦める思うが。

30歳でプロになって、10年たって40歳になっても
せいぜい2〜3段だろ。
40歳で2〜3段なんて、恥ずかしいと思うけど。

私なら、プロは諦めインストラクターとか違う道を
選択するね。
石田芳夫はなぜ突然勝てなくなったか
398 :名無し名人[]:2011/03/29(火) 09:23:45.82 ID:T6h3B9A/
本当と所、石田の方が実力が上だけど
プロの場合は、初段と九段が対戦しても初段が勝つことは
いくらでもあるんだよ。
過去にタイトル経験者とか関係ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。