トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月28日 > 2ue5rfHW

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
KGS Go Server スレッド - Version 53

書き込みレス一覧

KGS Go Server スレッド - Version 53
848 :名無し名人[sage]:2011/03/28(月) 21:21:21.05 ID:2ue5rfHW
NHKトーナメントを見ていたら、解説の武宮九段も次のような事を言っていた。
“アマチュアの人は碁を地を囲うゲームだと思っているから強くならないんですよ。
地というのは最終的に多ければいいわけで・・・”
じゃあ、途中段階で地よりも優先して重視する事とは何なんだろう?
KGS Go Server スレッド - Version 53
851 :名無し名人[sage]:2011/03/28(月) 21:59:01.15 ID:2ue5rfHW
>>850
石の効率、地になる可能性というのは、どちらかというと地に関係する概念だよね。
戦いやすさというのは、目先の地よりも石の形や手筋、あるいは戦いのストーリーを
重視するって事なのかな?
KGS Go Server スレッド - Version 53
853 :名無し名人[sage]:2011/03/28(月) 22:26:11.03 ID:2ue5rfHW
>>852
ああ、なるほど・・・
厚みは直接地にせずに戦いに利用した方がいいみたいなことか・・・
そういう事を全て含めた総合的な戦略みたいな意味なんだろうな・・・




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。