トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月12日 > VhKjbCBg

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
434 :名無し名人[sage]:2011/03/12(土) 13:51:25.03 ID:VhKjbCBg
人と打つ機会を増やすのも大事

詰碁とか手筋は十三路も十九路もあまり変わらない
十九路に移行して一番戸惑うのは序盤なので
プロの序盤を真似すれば良い

布石は全くやらなくても良いがプロの棋譜の序盤は勉強するってのも
冷静になって考えるとよく意味分からんけどね
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
440 :名無し名人[sage]:2011/03/12(土) 14:34:15.54 ID:VhKjbCBg
三連星とか中国流とか小林流とかそういうのの勉強は一切しなくて良いです。

でも、ツメられたら取り敢えず二間に開けとか、急場は大場より先に打てとか
ポン抜き30目だとか、そういうことが書いてある
「やさしい布石の打ち方」的な本はぜひ読むべきだと、個人的には思います。
詰碁と手筋を続けて棋譜並べを何百局かやれば自然に分かるようになるとか、
そういうのは(特に上手に恵まれていない場合)迂遠でストイック過ぎる感があります。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
446 :名無し名人[sage]:2011/03/12(土) 20:09:40.40 ID:VhKjbCBg
ツメに二間開きする、くらいは勉強してから並べないと
意味分からんし、布石の考え方の勉強以外に
碁並べしなくていいとも言ってないぞ

しかしそれにしてもメルトダウンて……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。