トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月08日 > hZtwphhY

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part50【囲碁】
NHK杯囲碁トーナメントPart65
【囲碁】やってもやっても強くなれねぇ Part3

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part50【囲碁】
70 :名無し名人[sage]:2011/03/08(火) 17:07:28.56 ID:hZtwphhY
結城はいきなりリベンジのチャンスが回ってきたな。
NHK杯囲碁トーナメントPart65
693 :名無し名人[sage]:2011/03/08(火) 18:52:02.94 ID:hZtwphhY
ひっぱってきたというか、断り切れなくてって場合も多そう
【囲碁】やってもやっても強くなれねぇ Part3
222 :名無し名人[sage]:2011/03/08(火) 20:59:20.41 ID:hZtwphhY
>>218
1.できるだけ見合いの狙いがある手を打って、自分も利益を得るようにする。
2.100%取れると確信できるまでは、石を取るための打ち方をしない。
3.筋悪な打ち込みや消しにムカっときても、まず最初に自分の石の強弱を確かめる。

とりあえず、この3つを常に意識して打ってみてはどうかな。
筋悪な人(Aさん)と、筋悪を苦手としている人(Bさん)の対局は、
かなり大げさに書くとこんな感じで進行していくことが多い気がする。

Bさんが、狙いが見え見えの手を打つ(たとえば、次に右辺に開きたいのが見え見え、など)

Aさんが、その狙いを消すことを意図した(ヤキモチに近いような)手を打つ

狙いが消えたBさんは、また別の、狙いが見え見えの手を打つ

(以下繰り返し)

Bさんは徐々に損をし、形勢が傾いていく

焦ったBさんが中盤で無理して潰れる


Bさん本人は、Aさんより筋が良いと思っているようなんだけど、
狙いを消されたとしても得をするような見合いの意識がないせいで、
打った手が連動せず、結果的に損を重ねていくことが多いんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。