トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月05日 > YDBFi1rW

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3

書き込みレス一覧

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
719 :名無し名人[]:2011/03/05(土) 11:44:02.10 ID:YDBFi1rW
打ちたくなければ、席亭さんに組み合わせないように伝えれば大丈夫だと思います。
でも多分只の寂しい人だと思われるので、うまく使えば熱心に教えてくれる人になるのでは。
大して強くなくて口うるさいならば、上手がたしなめる形になるのに、そうならないということは、実は結構高段者だったりして、、
多分本当は5子局では足りないんですよ。手合い違いなので9子置かせて下さいと言ってみるとか。
希望的観測ですかね、、、
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
728 :名無し名人[]:2011/03/05(土) 19:08:42.45 ID:YDBFi1rW
kgs4kです。教えられるほどではないので、自分だったらと考えました。
F3は悪くないと思います。q8は自分が白番だったとしたら打つかどうかを考えてみるのが良いかもしれません。
上下ともに強いので苦戦間違いなし,、、おそらく下から狭められて剣先に向かう訳にもいかず、、、といった感じでしょうか。
F3に対してD3は実利が大きそう。上辺の白が結構大きくまとまると考えると勢力で対抗してF5にいくのも考えると思います。
ただ、自分も少し広げ過ぎだと思うし、そこまで稼がなくても良さそうなので、K4あたりに開いておいて、その後右上に壁を作りにいくことを狙います。
そこに壁ができると白は右辺に打ち込んでくるように思われ、それを攻めながら下辺にそれなりの地ができることを狙います。
白が上辺から侵入となったら強く戦わなくても右と下で立体的な地ができれば十分と考えたいです。






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。